https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

千葉

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181013113621j:plain

出典:カオス過ぎる「こけし飛行機」、宮城県公認

振り返り 過ぎた時間に 目を閉じて

まだ見ぬ世界 何を探すの

時はなにもしなくても過ぎていく。

すべての生き物に平等に過ぎていく。

でも、

感じかたは、それぞれ。

悲しみの数

喜びの数

怒りの数

不安の数

幸せの数

痛みの数

辛さの数

熱中した数

ボーッとした数

同じ生き物同士でも、時間の感じかたは違うと思う。

もうこんな時間

まだこんな時間

地球の回るスピードを測る道具が時計としたら、時間は人が考えたもの。

他の生き物は、何で時間を感じているのだろうか。

寒い・暑い・明るい・暗い 位の事なのだろうか。

時計は人が作ったものだし

電子書籍 コミック

朝日を感じて動き出す生き物もいれば

闇を好んで行動する生き物もいる

何を感じてどう行動しても

時計は動いて、時を数える

時計のペースで

他から見たら長い命でも、気持ちが動きたがっていたら短い命に感じるのだろうか。

他から見たら短い命でも、気持ちが動くことを望んでいなかったら長い命と感じるのだろうか。

どんな風に思ってみても、時間だけは刻まれていく。

 手帳買いました

 もう、手帳買いました?

私は、今日コンビニで買いました。

ということで、私の手帳紹介してみたいと思います。

これです。

f:id:yoshi2000000:20181013224525j:plain

千葉県民手帳です。

大きさは、手のひらサイズ。

皆さんのお住まいの県にもこの手の商品はあるのでしょうか?

私は、ほとんど衝動買いですね。

コンビニの、レジのわきに積んでありました。

中を確認してから、購入しようと思ったのですが中を見るにはこの帯を外さなければなりません。

目の前には、店員さん。

後ろには、レジ待ちの客。。。。。。。。。

そして、値段は500円。。

高くも無く。

安くもなく。

一度手に取ってしまった私は、買う以外の選択が思い浮かびませんでした。。。。

タバコが、500円の時代。。

タバコを買ったと思えば、あきらめもつきます。

とはいえ、中に何が書いてあるのかとても興味がわいてきました。

ブログのネタぐらいには、なるのだろうか?

500円も払ったのだから、きっとためになるはずだ!

最悪、メモ用紙ぐらいには。。。。。

雨の中、スーパーカブ50に乗ってコンビニを後にしました。

中身

f:id:yoshi2000000:20181013230045j:plain

 ちょっと、写真が得意ではないので暗いです。

見えますか?

これが、有名なチーバ君です!!

 公式キャラクターのチーバ君です。

千葉の特産物なのでしょうか?

かごいっぱいのおいしそうなモノを手にして舌を出して喜んでいますね!

チーバ君の紹介

更新日:平成30(2018)年1月11日

チーバくんプロフィール用

千葉県マスコットキャラクター「チーバくん

(Chiba Prefecture mascot CHI-BA+KUN)

千葉県に住む不思議ないきもの。
好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。
未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、
からだが赤く輝く。
食いしん坊でいたずら好きな面も。

<お誕生日>平成19年1月11日

横から見た姿が千葉県の形をしています。

引用:https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/chi-ba-kun/profile.html

 是非、覚えていただいて今後ともよろしくお願いいたします。

VR動画

千葉県のシンボルマークと木と鳥と魚と花

f:id:yoshi2000000:20181013231651j:plain

本当に写真下手ですね。。。練習しときます。

千葉県シンボルマーク

f:id:yoshi2000000:20181013231930p:plain

どうですか?これです。

県花

f:id:yoshi2000000:20181013232156j:plain

 菜の花です!一面に咲いているときれいですよね。

 県鳥

f:id:yoshi2000000:20181013232512j:plain

 ホオジロ。愛らしいです。

県木 

f:id:yoshi2000000:20181013233002j:plain

 マキの木です。庭木に使っているのをよく目にします。

 県魚

f:id:yoshi2000000:20181013233414j:plain

鯛(たい)です。

先ほどのページではこんな感じの事が紹介されています。

どんどん見ていきましょう。

f:id:yoshi2000000:20181013234053j:plain

恥ずかしながら、私は歌の存在を知りませんでした。

当然ながら歌えません。


千葉県民歌 - 三鷹淳


千葉県民音頭

ありました。ユーチューブ!

何でもあります。

今回は、千葉県民手帳の気になることをまとめてみました。

他にもいろいろためになる千葉の情報が満載の手帳です。

これから、どんどん活用していきたいと思います。

今回はこんなところで失礼いたします。

酒蔵巡りー京都伏見

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181013164722p:plain

出典:観光マップ|月桂冠大倉記念館 |月桂冠 ホームページ

休日の 安らぎ求め

のんびりと 伏見で飲み干す

歴史と文化

今回も、酒蔵の集まる有名所・京都伏見・について記憶を頼りにまとめていきたいと思います

この辺りは、とても美しい街並みであの有名な坂本竜馬のお話に出てくる寺田屋のある町になります。

お酒抜きでも、十分楽しめる観光スポットです。 

今回の酒蔵巡りスポットも大阪からですと電車で一時間かからないぐらいで到着できて日帰りで十分楽しめます。

京阪電車には、こんなお得な切符がありました。

f:id:yoshi2000000:20181013181529j:plain

www.keihan.co.jp

詳しく書いてあるリンク貼っておきます。

よろしければ、どうぞ!

これを使って、京阪電鉄中書島駅を目指します! 

f:id:yoshi2000000:20181013182440j:plain

こんな感じの駅です。

f:id:yoshi2000000:20181013182845j:plain

竜馬もいますね。

でも、私の目的は日本酒が目当てなので寺田屋や歴史的建造物は、のどの渇きと心の渇きを潤した後にゆっくり見ていきたいと思います。

この駅から、ほぼ直線だったかと思います。

そうすると、川にぶつかります。

この川は、宇治川系の濠川(ほりかわ)という名前でとても情緒ある川です。

京阪電鉄中書島駅から、この辺りまで来るのに10分かからないぐらいだったと思います。

もうこの辺まで来ると三十石船乗り場が、

f:id:yoshi2000000:20181013193609j:plain

出典:https://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/ujifushimi1day/

見えてきます。

 が、黄桜カッパカントリーも見えてきます。

 ここは、中庭になるのでしょか?

丸テーブルとイスが用意されていて、少しゆっくりできました。

そこでは、黄桜のお酒が有料ですが安く飲み比べ出来るようになっていて一番初めに立ち寄るにはとても良い感じのところでした。

f:id:yoshi2000000:20181013195931j:plain

 こんな感じです。

ちょっとしたおつまみと、黄桜のお酒がお安くいろいろ楽しめます。

彼は、出演拒否と言う事で顔は隠しましたがとても楽しそうでした。


1980 黄桜

 頭の中ではこの歌が、永遠流れていましたね。

よろしければ、黄桜のテーマソングと共に読み進めて見てください。

最近は、めっきり黄桜のコマーシャル見なくなりましたね。。。。

お酒は、ものすごく美味しくいただきました!

f:id:yoshi2000000:20181013201505j:plain

 こんな感じです。

f:id:yoshi2000000:20181013201959j:plain

 おもてなし準備万端な感じです。さすが京都。

f:id:yoshi2000000:20181013202259j:plain

 入口です。

 次は、月桂冠に向かいます。

 黄桜から、月桂冠までは5分とかからなかったと思います。

濠川(ほりかわ)まで、戻って川沿いを歩いても良いのですが、せっかく京都まで来ているので川沿いを歩かずにまちのなかを行くことにしました。

町の中は、レストランやちょっとしたお店もあるし、町なにもきれいなので歩きやすくのんびりした気分が味わえます。

f:id:yoshi2000000:20181013203240p:plain

出典:https://www.okeihan.net/recommend/uji-fushimi/fushimi01.php

月桂冠 

f:id:yoshi2000000:20181013204907j:plain

出典:ご見学案内・アクセス|月桂冠大倉記念館 |月桂冠 ホームページ

ここでは、日本酒の歴史などかなり勉強できると思います。

入館料は、かかりますが帰りに小さいお酒ももらえるので損はないと思います。

資料館になるのでしょうか?

もちろん、月桂冠でも試飲は出来ます。

お酒好きとしては、月桂冠と黄桜は必ず立ち寄りたい場所ですね。 

f:id:yoshi2000000:20181013210825j:plain

 これもらえます。

私は、お猪口(おちょこ)を集めているのでお猪口(おちょこ)も買いました。

 この後、せっかくここまで来たので寺田屋最も立ち寄らさせていただきました。

ほろ酔い気分で、濠川(ほりかわ)にそって、ボチボチ歩くのもなかなか良いものです。

確か、寺田屋もいくらか入館料を払ったと思います。

f:id:yoshi2000000:20181013211730j:plain

ここです。

最後になってしまいましたが、京都伏見のお酒つくりに使っている水は伏水といってとても歴史あるおいしいお水です。

黄桜さんでも、ふるまっていただけますので是非このお水も味わってみてください。

一升の酒に、八升の水がいるといわれる酒づくり。中でも良質の豊富な水に恵まれることが、酒造地の条件といえます。

伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。桃山丘陵をくぐった清冽な水が、水脈となって地下に深く息づき、山麓近くで湧き水となってあらわれます。日本を代表する酒どころとなったのも、この天然の良水に恵まれていたことが大きな要因です。

そのすぐれた地下水の伝説をもつ、御香宮神社
社伝によると千数百年前、境内に香り高い清泉が湧きだし、朝廷から「御香宮」の名を賜ったのがそもそもの起こり。
そして現代、この名水は「日本名水百選」のひとつにも選ばれ、訪れる人たちに親しまれています。

引用:伏見の水|伏見の酒について|伏見酒造組合

 今回は、こんなところでしつていいたします。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

> VR動画

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181012113004j:plain

出典:日本から「赤とんぼ」がいなくなる。背景に新農薬の使用 | 日刊SPA!

蒸し暑い

秋はまだまだ

来ないのか?

羽を休める 赤とんぼ

最近、蜻蛉(とんぼ)を見ていません。

蜻蛉(とんぼ)のいそうなところに行っていないせいでしょう。

最後に見た記憶をたどると、滋賀県栗東市辺りの田んぼが広がるあたりでしょうか?

いや違うかな?

兵庫県加東市辺りだったでしょうか?

よく思い出せまん。

どちらにしても、すごい数の赤とんぼだったのを思い出します。

私の家の周りは、都会ではありませんが蜻蛉(とんぼ)はみかけないですね。

調べてみると、秋に見られる赤とんぼはアキアカネという種類で暑いうちは涼しい山にいて、涼しくなると山から下りてくるらしいです。

うちの周りは山が無いので、いないのでしょうか?

でも、調べてみると一年中平地にいる種類の蜻蛉(とんぼもいるみたいです。

私が、あまり蜻蛉(とんぼ)に興味がなくなって気にかけていないせいもあるのでしょうか?

蜻蛉(とんぼ)を見たからと言って、捕まえるわけでもないし。。。

たまたま、昔 蜻蛉(とんぼ)を見て、書いた57577が見つかったのでちょっと気にしてみました。

皆さんは、最近 蜻蛉(とんぼ)みました?


Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.6倍 カラーレンズ 黒


【全10種】 ハズキルーペ ラージ 1.85倍 ブルーライト対応 クリアレンズ 赤 [ 拡大眼鏡 拡大鏡 拡大レンズ 拡大メガネ 眼鏡型 めがね型 メガネタイプ 眼鏡 メガネ ルーペ 精密作業 ブルーライト UVカット ハズキ hazuki ]

レーシック

f:id:yoshi2000000:20181012124451j:plain

出典:https://chigai-allguide.com/%E7%9B%AE%E3%81%A8%E7%9C%BC/

今回は、むかーしレーシック手術をした記憶をたどって、まとめてみました。

手術した頃はまだ、レーシック手術が出始めた時だったと思います。

テレビなんかでも、よくこの話題が取り上げられてていた頃でした。

最近は、あまり聞かないですよね?

私がレーシック手術をしたのは、2007年4月ぐらいだったでしょうか?

正確な日付までは、覚えていませんが。。。。。

当時、私は短い期間でしたがメガネをかけていました。

メガネをかけたきっかけは、車の免許証の更新で目が悪くて通らなかったことが始まりでした。

この時は、自分でもビックリしました。

自分では、目が良いと思っていたのです。

定期的に、会社の健康診断で検査を受けていたのですが1.2の視力ぐらいはあったのでまさか!と思いました。

教習所の検査室では、基準以下と診断されて慌ててメガネをつくりにいきました。

そういわれれば、思い当たる節はありました。

車に乗り込むときに、開けたドアに顔をぶつける。

夜の信号機が、ぼやけて見える。

目の前の障害物に顔をぶつける。

など、結構痛かったです。

まだぶつからないと思っていたところに、思いっきりぶるけるのですから、軽く血が出ることなんかはしょっちゅうでした。

遠近感がなかったのでしょう。

メガネ屋さんに行くと、結構ひどい乱視といわれました。

健康診断もいい加減なものですね。

そんなことがあって、しばらくの間はメガネで過ごしていました。

メガネで生活していたのは2年ぐらいでしょうか?

この、2年の間に何本メガネを買ったことでしょう。

よく踏んづけたり、落としたりと結構壊しました。

もうコンタクトにしようかな?

とも考えていました。

でも、コンタクトも調べてみると結構保管の仕方や扱いを間違えると目の病気になるなど色々めんどうだなとも思っていましたし、目に直接貼り付けるのがとても抵抗がありました。

そんな時に、ダイレクトメールかインターネットの広告だったかは忘れてしまいましたがレーシック手術のことをしりました。

その当時は、周りでもレーシック手術するために傷害保険に入ったなどの話も聞いていました。

レーシック手術を知らないときは、なんで手術するのに保険入るのか解りませんでした。

わざわざ、名古屋まで一泊2日で行く人もいました

レーシック手術をするのも、する病院によって値段もいろいろで、できるだけ安い所で受けるために周りの人もいろいろ考えているようでした。

今は解りませんが、その当時は保険適応外で結構値段が高かったのです。

傷害保険は、使えると聞いたことがありました。

それで受ける人は保険に入ったりしていたみたいです。

私は、めんどうなのは嫌なので、保険にも入りませんでしたし名古屋にも誘われましたが行きませんでした。

そんなこともあり、しばらくして大阪の堂島でレーシック手術のキャンペーンで10万円ぐらいでできることを知りました。

これは、結構安い部類に入る情報でした。

私も、思い切ってレーシック手術を受けることに決めました。

予約はインターネットでしたと思います。

東大阪からですと、少し距離はありますが自転車で行けない距離ではありません。

日帰りの手術になるのですが、帰りはとても目が痛く視界が一時的に悪くなるので安全に帰れる交通手段で来てください。との事だったと思います。

私は、自転車ぐらいは大丈夫だろうと思い、当日は自転車で向かいました。

www.iryou-lasik.com

受けた病院は、ここです。

病院内はとてもきれいでした。

手術している間は、全然痛くないのですが、その後です!

そりゃーもう痛いのなんの!!!!

涙が、止まらないのです。

この時は、自転車で来たのを後悔しましたね。

もちろん、触ってもいけないし目には、薄い鉄で出来た眼帯。

この眼帯には、小さい穴が開いていて内側からは一応見えるようになってはいました。

けれど、目そのものが痛い。

目を細めた感じにしているのがやっとでした。

が、

来た以上は帰えらなければなりません。

仕方ないので、ボチボチ自転車で帰ったのを思い出します。

周りから見たら、様子悪かったでしょうね!

目に鉄の眼帯して、ゆっくりふらふら自転車こいでいるんだから!

何とかこの日は、無事たどり着き不安ながらも寝ることにしました。

とても、痛くて眠れる状態ではなかったですが。。。。。。

次の朝

f:id:yoshi2000000:20181012144223g:plain

そんな状態でも、寝れるものです。

いつの間にか寝ていて、気が付いたら朝でした!

鉄の眼帯は、寝ている間に外してしまっていたのでしょか?

付けていない事が、なんとなく解りました。

寝起きは、昨日の痛みが嘘のように感じませんでした。

あーそういえば、昨日レーシック手術したんだっけ!

目を閉じながら、頭の中で考えていました。

大丈夫か?

ちゃんと見えるのだろうか?

不安がありました。

色々なことを考えながら、恐る恐る目を開けてみました。

開けてビックリ!

痛くもなんともない!

それに、部屋の隅々のホコリまでくっきり見える!

ものすごい感動でした。

レーシック凄いな!!

あらためて思いました。

あれから十年以上たちますが、特別悪くはなっていません。

視力も手術当時の1.5から1.2に少し下がったぐらいです。

と言う事で、今回はこの辺で失礼いたします。

ここにまとめた話は、2007年当時の話なので今はもっと進歩しているかもしれませんね?

もし、私もやってみたいなー と思う人がいたら近くのレーシック手術をしているところできちんと確認したほうが良いと思います。


Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.85倍 カラーレンズ 黒


Hazuki ハズキルーペ コンパクト 1.6倍 クリアレンズ 赤


Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.32倍 クリアレンズ 黒


Hazuki 眼鏡式ルーペ 白 ブルーライト対応クリアルーペ 1.32倍 スリムレンズ クールハズキ


【全10種】 ハズキルーペ ラージ 1.85倍 ブルーライト対応 クリアレンズ 黒 [ 拡大眼鏡 拡大鏡 拡大レンズ 拡大メガネ 眼鏡型 めがね型 メガネタイプ 眼鏡 メガネ ルーペ 精密作業 ブルーライト UVカット ハズキ hazuki ]

秋の味覚ー私のベスト

今週のお題「最近おいしかったもの」

と言う事で、考えました。

f:id:yoshi2000000:20181011212211j:plain

出典:www.yamauchi-f.com

f:id:yoshi2000000:20181011212446j:plain

出典:getnews.jp

f:id:yoshi2000000:20181011212858j:plain

出典:japancrops.com

f:id:yoshi2000000:20181011213317j:plain

出典:www.cknk.jp

f:id:yoshi2000000:20181011214049j:plain

出典www.suguki-narita.com

f:id:yoshi2000000:20181011215335j:plain

出典yomoyamashop.com

いやーすいません。

冒頭から、この季節。出来る事なら食べたい

私の5選並べてしまいました。

季節は、秋。

食べ物のおいしい季節です。

思い浮かぶのは。。。。。

柿(かき)・(栗)くり・葡萄(ぶどう)

秋みょうが・紫蘇(しそ)の実などです。

今年は、松茸(マツタケも豊作と言う事をテレビで見ました。

私は、椎茸が嫌いなので、それほど魅力を感じないのですが、きっと好きな方にはたまらないのでしょう。

海の幸で思い浮かぶのは、秋刀魚(さんま)ですか?

秋刀魚(さんま)は、私も大好きです。

丸々一匹を、そのまま塩焼きでいただくのが好きですね。

大根おろしと、かぼすがあったら最高です。

保存食系の食べ物も、ご飯のお供としておいしいですよね?

私の家ではミョウガを酢に付け込んで食べます。

なかなかおいしいですよ!

この時期ですと、秋みょうがが10個ほど入って安く売っていますのでつくります。私の家でも植えているのですが、ミョウガには種類があるみたいで、夏に収穫を楽しめる品種と、秋に収穫を楽しめる品種があるようで家で栽培しているのはどうもミョウガみたいです。

(夏に、収穫できたので。。。。)

一度植えておけば食べきれない程、次から次えと芽を出してきますので酢につけて保存しておくととてもおいしく食べられます。

私は、この茗荷(ミョウガの酢漬けが好きなのでスーパーで買ってきて自分で漬けていただいています。

茗荷(みょうが)

f:id:yoshi2000000:20181012071110j:plain

茗荷(みょうが)の酢漬け



茗荷(みょうが)の酢漬けです。

市販されているものも、あるようですが私は自分で漬けたほうがおいしいと思うので漬けています。

自分で漬けると、自分の好みの味にできるからす。

市販の商品は、甘酢で漬けてあることが多く私の好みではありません。

私が、家で作るときは穀物だけで漬けこんで酸っぱくします。

この味が私にとっては、とてもお気に入りの味になります。

 茗荷(みょうが)の風味と、酢の酸っぱさがとても強烈に感じられてとてもおいしいですよ!

作り方は、茗荷(みょうが)を用意して自分の好みの大きさに切る。

私の場合は、縦に半分に切ります。

そして、酢につける。

半日ぐらいたてば、十分漬かってきます。

日が経つにつれて、酢が茗荷(みょうが)の色に染まって薄っすらピンク色になってきます。

ほとんど、一週間ぐらいで食べ終わってしまうのでどのくらい保存できるのか?

正確に解りません。


「みょうが甘酢漬け」作り方

 作り方の動画があったので、お借りしました。

これは、甘酢漬けですね。

似たようなものだと思います。

おしゃれに言うと、ミョウガのピクルスとでもいうのでしょうか?

私の作り方は、こんなに手間はかけません。洗う→切る→容器に入れて酢につける。

これだけです。

聞いた話ですと、切った茗荷(みょうが)を一度湯通ししたほうが良いという人もいます。

消毒の意味合いもあるのでしょうか?

私は、しませんけど。。。。。

どのような作り方でも良いと思います。

自分で作ると、自分好みの味付けができますので一度挑戦してみてもいいと思いますよ。

簡単ですし!

 紫蘇(しそ)

f:id:yoshi2000000:20181012071052j:plain

紫蘇(しそ)の実の醤油漬け




これは、いただきものですが紫蘇(しそ)の実を醤油に付け込んだものなので、とてもご飯によく合います。

とても、いんすたばえするような食べ物ではありませんが。。。。。

これって、売っているのでしょうか?

この漬け物は先週頂いて、とても美味しかったので紹介させていただきました。

私も、食べるのは初めてだと思います。

これを、作るのには紫蘇(しそ)の実が大量にないとなかなか作れなそうです。 

きっとくれた人は自分ちで大量に栽培しているのでしょうね。

私の家でも植えてはいますが、紫蘇(しそ)の葉っぱをとって素麺(そうめん)などの薬味にする程度です。

これだけ作るのに、どれだけ植えれば良いのでしょうか?


しその実

この動画は、塩漬けの作り方みたいですが似たようなものだと思います。

多分、塩の部分を醤油に変えるぐらいなものじゃないかと。。。。

違うよー!というご意見があればコメントにお願いします。

私は、作ったことがありません。

[rakuten:shioukan-hanaya:10002068:detail]

最近では、秋に夏の疲れが出て秋バテになってしまった。

という人が増えているようです。

体調崩さないように、しっかり食べて、しっかり動いて、しっかり寝る事が大切みたいなので、寒くなる冬に備えて風邪などひかないようにボチボチ生活していきましょう!今回は、こんなところで失礼いたします。

奈良吉野ーやたがらす北岡本店

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181011131926j:plain

クツワムシ

しゃかしゃかしゃかしゃ

クツワムシ

あー

うるさい。

こいつだけは、うるさい。

何匹いるんだろう?

たまに、聞こえてくる分には季節が感じられて良いこともある。

ひっきりなしに、鳴かれたらたまらない。

だからと言って、追い払うのもめんどくさい。

シャカシャカ シャカシャ クツワムシ

どこから来たのか。

たまに、家の中まで入ってくる。

叩き潰すのも、気が引ける。

結構でかい。

今じゃ、販売もされているらしい。

こんなのが、虫かごで鳴かれた日には。。。

考えただけで、ぞっとする。

モノ好きもいたものだ。

シャカシャカ シャカシャ クツワムシ

見放題chライト

と言う事で今回は、八咫烏(やたがらす)北岡本店 さんに行った時のことをまとめてみました。

 北岡本店

f:id:yoshi2000000:20181011134937j:plain

出典:http://www.naraizumi.jp/item/kitaoka/

こんな感じの店構えです。ここを目指します。

アクセスですが、今回は大阪からですと少し距離があります。

電車で行くと、近鉄線の大和上市という駅を目指します。

詳しい経路は、こちらでご確認ください。

八咫烏までの経路:Google マップ

距離はありましたが、近鉄線は乗っていてものんびりしていて、とても良い旅でした。

私たちが、行った季節は桜が咲き始めたころだったと思います。

近鉄大和上市の駅からも少し歩いたのですが、20分ぐらいだったと思います。

f:id:yoshi2000000:20181011143258j:plain

 駅ですね。

この駅から、吉野川に沿って歩いていきます。

この道は、特に迷わなかったと思います。

15分ぐらいでしょうか?まっすぐでしたので、川沿いの太い通りを歩くか、すぐ脇の商店街になるのでしょうか?

あまり車が通らない、道を通るかのどちらかの道を選ぶぐらいでした。

川沿いを歩けば、吉野川を眺めながらボチボチ向かうこともできますし、商店街側の道を行けばちょっとしたお店なんかもあったと思います。

私たちが、行ったときはこの通りでお祭りをやっていました。

ですので、見物がてら商店街を行くことにしました。

f:id:yoshi2000000:20181011144142j:plain

ホームです。 

奈良の吉野と言えば、吉野山の千本桜で有名ですよね。

行ったことは、ありませんが。。。。。。

皆さんは、桜の咲く時期に行くとまた、

違った景色が見れるかもしれませんね?

f:id:yoshi2000000:20181011145346j:plain

出典:酒蔵の紹介 | 奈良の日本酒や地酒のことなら 試飲・販  

私たちの行った日は、北岡本店さんでもイベントをやっていました。

すごい人だかりができていて、とても楽しかったのを覚えています。

ここから入ると、意外と中は広くショップになっていて試飲もできます。

この日は、イベントで酒粕のつかみ取り利き酒もやっていました。

利き酒のイベントの内容は、純米酒純米吟醸純米大吟醸を当てる利き酒だったかと思います。

私は、全問正解でした!!!!

Google Maps: 北岡本店イベントの様子?

 その時の様かどうか解りませんが、こんな感じだったかなー?

と思うリンクの写真があったので貼っておきます。

 酒蔵を周った思い出の中でも、とても楽しいイベントの中に入りました。

f:id:yoshi2000000:20181011152413g:plain

出典:大和上市駅|沿線さんぽ|日本のまほろば奥大和総合情報サイト「まほなび」

f:id:yoshi2000000:20181011152633j:plain

北岡本店さんから道を挟んですぐ吉野川がながれていました。

私たちはここで、やたがらすを飲みながらお弁当を食べました。 

帰りも、お祭りでリンゴ飴を買ってほろ酔い気分でボチボチ帰りました。

今回はこんなところで失礼します。

酒蔵情報:奈良県酒造組合 株式会社 北岡本店

【通年】盗聴・盗撮発見器レンタル

 

彼岸花

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181011090430j:plain

突然に

現われ 咲いた

彼岸花

毎年のように、突然現れる。

まえぶれもなく。

その色の、鮮明さに目を奪われる。

美しさとは裏腹に、不吉さも感じる人もいるらしい。

私は、現れるまでは忘れているが見たら想う。

すごいな!

今年もちゃんと咲いた。

私は、この花が好きだ。

家の花壇には、3つほどしか咲いていないが。

この花を見ると思い出すのは、大阪城

この時期の、大阪城の周りには彼岸花で赤く染まる場所がある。

紅葉や、桜などは有名だけれど彼岸花もなかなかのものだと思う。

見放題chライト

と言う事で今回は、彼岸花についてまとめてみました。

花が咲かないと、どこにあるのかなかな解りずらい花だと思います。

私は咲くと、そういえば去年も咲いていたな、もうお彼岸だなーと感じます。

正直なところ、咲くまですっかり忘れています。

皆さんはどうでしょうか?

咲いている期間もそんなに長いほうででは、無いと思いますし葉っぱも花が咲いてから出てくるので、花が終わってから葉を見ても、

これ何の葉っぱだった?

と思ってしまいます。

私は、彼岸花と言えば大阪城のお堀の周りに咲く彼岸花を思い浮かべます。

この時期に、大阪城を訪れるととても綺麗にあちらこちらで咲いているのを楽しむことが出来ます。

機会があれば、是非一度見に行ってみてはいかがでしょう?

彼岸花 

f:id:yoshi2000000:20181011100547j:plain

出典:大阪城の彼岸花 チュー太郎

 シュッとした感じがいいですよね?

 夏の派手さに、負けない感じがなかなかいいと思いませんか?

とはいえ、日本では、あまり好きでは人もいるみたいです。

 この彼岸花、見かける場所が悪い!

田舎の、お墓に行くと必ずと言っていいほど良く見かけます。

他にも、田んぼのあぜ道などでも見かけるのですが。。

お墓と言う特別な場所に、あれだけ赤々と目立って咲く花なんて彼岸花ぐらいですし、しかも秋のお彼岸の時期に必ず前触れもなく咲いて、散るのも早い。

これだけそろえば、イメージ悪くなりますよね?

しかも、があると聞かされればいくら綺麗に咲いていても好かれない要素が満載です。

この綺麗さも、不気味に思う人も沢山いるとおもいます。

花言葉 

悲しい思い出・あきらめ・情熱・孤立など花の特徴や咲いている場所からちょっと暗い感じの花言葉が多いですね。

しょうがないですね。

この彼岸花にもいろいろな種類があって、花の色も赤だけではなく白や黄色と言った種類もあるようです。

白い花は大阪城でも見かけたことがあるように思います。

別名

この花には、沢山の別の名前がありました。

少しですが、紹介しておきます・

  1. 曼殊沙華(まんじゅしゃげ・まんじゅしゃか)
  2. 死人花(しびとばな)
  3. 剃刀花(かみそりばな)
  4. 捨子花(すてごばな)
  5. 天蓋花(てんがいばな)
  6. 灯篭花(とうろうばな)
  7. 幽霊花(ゆうれいばな)
  8. 狐花(きつねばな)

このほかにも、700から1000位はあると言われています。 

気になる方は、調べてみてください。

ここに書いてみた、代表的な名前でさえメチャメチャイメージ悪いです。

歌にも歌われていますよね?


曼珠沙華 / 山口百恵

古い歌ですが、どうでしょう?

山口百恵さんですね、今は三浦百恵さんになるのでしょうか?

ちょっと切ない感じの詩でしたね。

彼岸花の、イメージアップになりましたでしょうか?

逆効果でしたでしょうか?

私は、彼岸花が好きです。 

 一応、このブログは彼岸花イメージアップのために書いているつもりです。

毒性 

彼岸花の球根には、毒があります。

が、

口にしない限り安全です。

この特徴を生かして、モグラ除けのためにお墓や田んぼのあぜ道などに植えられていると言われています・

昔は、火葬じゃなくてそのまま埋葬していたからでしょう。

彼岸花も、役に立っています。

でも、彼岸花の特徴や咲く時期の悪さからさらに、があるとなればもっとイメージの悪さに拍車をかけると思います。

ちょっと考えてみてください。

球根にのある花なんていくらでもあるんですよ!

クロッカスやスイレンだってがありますけど特別、嫌われてはいません。

球根にがあるには、動物などから食べられないようにするための手段ですから。

そもそも、人に害のある植物はホームセンターで売っていないと思います。

f:id:yoshi2000000:20181011115324j:plain

出典:『巾着田、曼珠沙華に圧倒される』日高・鶴ヶ島・坂戸(埼玉)

これ、日本ですよ!  すごいですね!

育て方

私の家では、買ってきて植えたままほったらかしです。

それでも毎年、季節を告げてくれています。

外国では、観賞用として栽培も手間がかからないことからか、とても人気があるようです。

花だって十分綺麗です。

良くも悪くも、存在感が無ければあんなにたくさんの名前は付けてもらえないでしょう?

ヒガンバナの育て方|ヤサシイエンゲイ

一応、きちんと育て方の書いてあるサイト貼っておきます。

よろしければ、どうぞ。

今回は、こんなところで失礼いたします。

少しでも、彼岸花のイメージ変わりましたでしょうか?

DVD通販 電子書籍 コミック 一般動画

 

シーベリー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181010145037j:plain

エリザベス

とうとう侵略

始まった

f:id:yoshi2000000:20181010145416j:plain

一般動画

銀魂という漫画を知っていますか?

雑誌で連載していたものが、アニメや映画になったとても面白い漫画です。

私は、テレビアニメで好きになりました。

かなり昔の話になると思いますが、コンビニでその中のキャラクターをかたどった饅頭。

豚すき焼き味 160円

が発売されました。

 この漫画、面白いので是非よろしければ見てください!

レンタルビデオ屋にもあったと思います。

かなり昔の、話になります。今は売っていません!!!

昔書いた、575をもとにしてブログ書いていますので、かなりずれていることが多いです。

それでもボチボチ書いていきますのでよろしくお願いいたします!

 と言う事で今回は、テレビでやっていた植物が気になったので調べてまとめることにしました。

そのテレビでは、潰して顔に塗っていました。

シーベリー

f:id:yoshi2000000:20181010151333j:plain

私は、テレビでしか見た事ありません。

果実にはビタミンCが豊富で、ビタミンAビタミンE、さらに果物としては珍しく油脂を含む。

フィンランドなどでは古くからジャム果実酒などで食用にされており、ソ連東ドイツでは栽培品種の改良が盛んに行われた。

甘味もあるが、酸味と渋味が強いためそのまま食べることは少なく、冷凍して渋味を弱めたり、他の果物とともにミックスジュースにしたり、パイ、ジャム果実酒の材料にすることが多い。

果肉および種子に油脂が含まれジュースを搾ると上層にはクリーム状および液状の油脂が浮かぶ。これは化粧品に用いられている。特にこの油脂は不飽和脂肪酸が多いことや、抗酸化作用が高いことで注目されている。

棘(とげ)が多いことから収穫が困難で、枝ごと切って冷凍して実を取る方法、樹からふるい落とす方法、専用の収穫器具を使う方法などが用いられている。生け垣にも適し、果実が美しいことから観賞用にもよく栽培される。

砂丘に根を張って安定させる効果があり、やせた塩分の多い土地にも育つので、砂漠緑化にも適するといわれる。

引用:シーバックソーン - Wikipedia

丈夫な、品種みたいです。

外国では結構メジャーな植物のようですね。

 呼び方も、色々みたいです。シーベリーと言ってみたりジーと言ってみたり

 ウキペディアではシーバックソーンでした。

全部同じもののようです。

チェルノブイリ原発事故にサジーを!?

 火傷、床ずれ、湿疹(アトピー/他文献含む)と放射線障害など、さまざまな皮膚障害を治療するために軟膏にも取り入れられました。例えば、1986年に、チェルノブイリ原発事故犠牲者の多くが沙棘によって治療されました。また、オイルは内服して胃と腸の病気にも取り入れられました。

なんか、すごい植物みたいですね?

育てるのも、みたいですし。 

どうせ、生け垣にするなら、利用価値のある植物がいいですよね?

ジンギスカン伝説に登場するサジー

13世紀、中国から東ヨーロッパまで勢力を拡大し、最大の帝国を築いたジンギスカンは3つの宝を大切にした。それは、洗練された戦闘部隊、厳しい戒律、そしてサジージンギスカンの部隊はサジーを食べて無尽蔵のエネルギーを得ていた。

ギリシャ神話に登場するサジー

Hippophae(ラテン語でのサジー)を翻訳すると、輝く馬となります。ギリシャでの言い伝えによると競走馬や病床の馬などにとても有効で、ギリシャ神話ではペガサスの好物であったとあります。

引用:日本サジー協会 | サジーのすべてがここでわかる

ずいぶん古くから、利用されていたんですね。

人から馬まで、元気になると言ったところでしょうか?

疲労回復

ジーに含まれるビタミンB1・B2には糖質と脂肪をエネルギーに変えてくれる働きがありためエネルギー不足が無くなるため疲れにくい体にしてくれる。

そしてアミノ酸も豊富なので「アスパラギン酸」という疲労物質であるアンモニアを排出する作用があるので疲労回復に繋がる。あと有機酸であるリンゴ酸やクエン酸が含まれているので筋肉の疲労を解消する事も期待が出来ます。

風邪予防

ジーに含まれるビタミンCには風邪を予防する働きがあるためサジーを十分に取ることで風邪を引きづらい体質にすることが出来る。あと抗酸化作用も高いため病気の90%の原因である活性酸素を取り除くことにも繋がり病気予防にも繋がる。

またサジーは一口飲むと血行が良くなった!という報告が沢山あるようです。

人の体温は1度上昇すると「免疫力が5~6倍」に跳ね上がることが分かっています。

美肌効果

ビタミンCと言えばお肌に良いのは有名な話です。

ビタミンCにはコラーゲンの生成を促す働きがあって、抗酸化作用によるシミやシワを減らし老化を遅らせるアンチエイジング効果があります。

ビタミンは基本的に美容に良いと言われていて、ビタミンA(β-カロテン)は皮膚の粘膜を保護する働きがあるし、ビタミンEにも抗酸化作用がある。

また鉄分や葉酸は多くの血液を作る働きがあり、栄養を体全体に送るという役割もあるため、お肌に多くの栄養を巡り渡せせるので美肌にも欠かせない成分が豊富なようです。

貧血解消

ジーには血液を造るミネラルの鉄分と血液を造るビタミンの葉酸が含まれているので血液(ヘモグロビン)が多くなり体内の血液量が増えます。

また鉄分の吸収率を高めるビタミンC、鉄分が血液に変化するのをサポートするB6、葉酸が血液に変わる時にサポートするB12、鉄分がヘモグロビンになる時必要な銅なども豊富だと言われています。

膀胱炎改善

膀胱炎とは、膀胱内に細菌が繁殖して炎症を引き起こしている状態の事をそう呼びます。

そしてサジーには膀胱炎を改善して、予防する効果があります。その理由は「キナ酸」という栄養素が含まれているからだそうです。

キナ酸には、尿を馬尿酸(酸性の尿)に変えて細菌が繁殖しづらく、腐せる働きがあります。

ジーは他のベリーよりもキナ酸の含有量が多いそうです。

高血圧改善

ジーにはカリウムが含まれています。カリウムには体内のナトリウム(塩分)を排出し利尿作用があるので血圧が低下すると言われています。

塩分は摂取すると血圧が上がります。なので高血圧患者は減塩を求められます。しかし減塩だけではなく体内に溜まっている塩分を排出することも大事だと言われています。その為にカリウムはオススメされています。

あとビタミンC・Eやリコピン等といった抗酸化作用を持つ栄養素を多く持ちます。抗酸化作用には血管の老化を防ぎ血液をサラサラして血中の中性脂肪を減らします。また活性酸素は血管にダメージを与えるためそれを取り除く作用を持つ抗酸化作用は有効だと言える。

また不飽和脂肪酸も豊富なので、血中の悪玉コレステロールを減らしてくれるため

便秘解消

ジーには食物繊維が含まれています。
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」があってそれぞれ効果が違います。

水溶性食物繊維には、胃腸のコレステロールを吸収して大腸の善玉菌の餌になり腸内フローラを改善します。

不溶性食物繊維には、水分を保持する性質があるので大便の水分量を増やす排泄をスムーズにする。

つまり2つの食物繊維は便秘にいいことがわかります。

あと他にも「リンゴ酸」や「不飽和脂肪酸」には大腸の蠕動運動を活発にするので排便をスムーズにして便秘を解消します。便だけではなく大腸に働きかける成分も豊富です。

その他にも

  • ダイエット
  • バストアップ
  • アトピー改善
  • 白髪対策

 なんだか、すごい植物ですね。

調べてみると、結構話題になっていたみたいです。

私が知らなかっただけみたいですね。

読者の皆さんは知ってました?

今回は、こんなところで失礼します。

rakuten:hkiosk-kitanotokkyubin:10000312:detail

DVD通販

 

 </p >

 

消火器

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181010120028j:plain

寝ぼけ顔 今日の始まり うらめしく

消えない月と 冷たい日ざし

 

秋も深まり、いよいよ冬。

布団からでるのも、辛くなる季節。

ギリギリまで布団のなか。

障子越しに、天気を伺う。

すごく良い天気の様子だ。

障子が白く眩しい。

空気さえ冷えてなければ、とても気持ちが良いのだろう。

テレビのスイッチを入れてみる。

ニュースキャスターの人たちもいつもと同じで元気みたいだ。

今日は1日晴れにようだ。お洗濯日和とも言っているし。

あー

そろそろ、起きないと。

とりあえず、トイレ。

だんだん目が覚めてきた。

洗面所で顔を洗う。

完全に目が覚めた。

冷えた朝は、喉がいたい。

空気が乾燥しているのだろう。

寒い季節は、朝起きると喉が痛いことが、よくある。

うがいをして、喉を潤す。

そうすれば、だいたい良くなる。

あまり、風邪はひかないほうだけど。

たまに、うがいしても痛いときがある。

そんなときは、風邪をひいてしまったときだ。

私は風邪をひくと、ながびくほうだと思う。

ひと月は当たり前だ。

長い方なのか?

比べたことない。

みんなどのくらい、風邪をひくのだろうか?

どうでも良いこと。

そんなことを、ボーッと考えながらも支度が終わった。

ニュースキャスターの人たちも、いってらっしゃい❗と言っているしソロソロ行こう。

見事な秋晴れ。

見上げると、帰るのを忘れた月が出ていた。

皆さん、火の用心してますか?

は、空気も乾燥してきていて、火が燃え広がりやすい季節でもあります。

最近は、たき火をする人も少なくなってきましたが、何かの拍子に火事になることもあるかも知れません。

寒い時期を迎えると、火事のニュースが増えてくるような気がします。

これからもっと、寒くなってくると暖房器具などで部屋を暖めることも多くなってくる機会も増えてきます。

皆さんは、どんな暖房器具がお気に入りですか?

エアコン?

電気ストーブ?

石油ファンヒーター

私の家は、石油ファンヒーターを使っています。

これが、一番早く暖かくなるかな?と思っています。

これと、石油ストーブって言うんですか?

風が出ないやつの併用です。

風が出ないやつは、これはこれで使い道があります。

ストーブの上にヤカンを水を入れて置いて部屋の乾燥を防いだり、洗濯物をこの上に干して部屋干ししたり活用方法は色々です。

でも、この活用方法は危ないです。

毎年のように、ヤカンの水が蒸発しきってしまってヤカンがまっかっかにになっていたり、洗濯物が焦げてしまったりと大変危険です。

危ないからやめよう!と思ってはいるのですがこの方が洗濯物はよく乾くのでなかなか

やめるにまでは至りません。

気持ち的には、大変危険なのでやめた方が良いと思います

そこで、今回は消火器についてまとめてみることにしました。

たぶん、一番身近で使った事は無いけどよく見かける消化道具じゃないかなと思います。

今まで、一回も触った事ない人もいるのでは?

使わないで済めば、それが一番良いです。

でも、最近は思いもよらない天災が頻繁に襲ってくることですし、どんなものなのか知っておいてもよいと思います。 

 消火器

f:id:yoshi2000000:20181010125657j:plain

 よく見ます。使い方もかいてありますね。

でも、火事の時に読みながら使うよりも一度どのような感じで使うのか知ってから使うのでは俊敏さに差が出ると思います。

これを手に取る時は、きっと一刻を争う ときだと思います。

使い方

1.

消火器を障害物にぶつけたりしないよう注意しながら、火災の起きている場所近くの消火に適した安全な場所まで運びます。

あまり離れすぎていると、火への放射前に薬剤が尽きてしまいます。概ね7~8m手前を目安とします。
 
2. 黄色の安全ピンを引き抜きます
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
3. ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます
ホースの途中を持つと、放射の圧力などからねらいが定まらず、的確に放射できない恐れがあります。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
4. レバーを強く握って放射します。
消火器が重い場合、消火器を置いたままレバーを握って放射する方法もあります。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
5. 火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します
自分の身を守りつつ効果的に放射するために、風上から放射します。室内で放射する場合は、出入り口を背にして逃げ道を確保します。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
  放射時間は、消火器の種類や薬剤の量により異なりますが、粉末消火器で15秒程度、強化液消火器で30~70秒程度です。放射時間や放射距離は本体に必ず表示してありますので、日頃から確認しておきましょう。

引用:消防防災博物館:見て学ぶ-消火器の使い方-

消化する目標が油の場合

天ぷら油火災の消火の場合、あまり近づきすぎると放射薬剤の勢いで油が飛び散ることもあり、火傷などの危険があります。4~5メートル程度離れたところから放射し、徐々に近づくようにします。住宅用消火器やエアゾール式簡易消火具も少し離れたところからの放射で十分に効果があります
ハロンのエアゾール式簡易消火具については、天ぷら油火災には有効ではないとされています
 
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
強化液消火器は、天ぷら油火災には特に効果があり、再燃の防止にもなります
粉末消火器は冷却効果が少ないため再燃する恐れがあります。薬剤をすべて放射し、コンロを消した後、蓋などをして空気の遮断を続けます
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」


ハイパー初期消火隊 〜消火器の概要と使いかた〜

ゆーちゅーぶからもお借りしてきました。

もしよろしければ、ご覧ください。 

ここまで、消火器の使い方をまとめてみました。

が!

私の家には、消火器はありません。

あるのは、火災警報器ぐらいなものです。

この警報機も、いつ付けたのか思い出せない程、昔に取り付けたものです。

確か、法律で決まったのでしたっけ?

一時期、警報機を付けるのが流行っていた記憶があります。

皆さんの家は、どうでしょう?

火災対策何かしていますか?

これから、火災が起きやすい季節に入ります。

用心していても、突然の地震で火事!!

なんてことも十分考えられます。

私も、これを機に少し考えたいと思います。

ということで、今回はこんなところで失礼します。

瓢箪(ひょうたん)

DVD通販

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181009155843j:plain

暗闇に 浮かぶ障子が気になれば

静かに響く 虫の鳴き声

夜中に目が覚めた。

雨戸を、閉め忘れたのだろう。

月の明かりのせいで、白い障子が浮かんで見える。

いつもの部屋とは、思えない感覚。

寝ぼけているせいだろうか?

虫の声も、とてもクリアーに聞こえてくる。

こんな時間に、目が覚めてしまった。

もう一回寝よう。。。。。。

 今回は、瓢箪(ひょうたん)についてまとめてみました。

瓢箪

f:id:yoshi2000000:20181009162751j:plain

 こんな奴です。

私は、瓢箪(ひょうたん)作りに挑戦したことがあります!

ホームセンターに行ったときに、瓢箪(ひょうたん)の苗が売っていたのでついつい買ってしまいました。

瓢箪は(ひょうたん)食べられません!

毒があります!

毒性

観賞用のヒョウタンの中にはククルビタシンという苦味成分のある植物毒を含有しているものがあり、嘔吐下痢を伴う重篤な胃および腸不全を引き起こし、稀に死亡することもあるため、注意が必要である。

中毒事例

茨木市立彩都西小学校において、事前にヒョウタンの植物毒を認知していた校長から制止されたにも関わらず、これを無視した教諭が児童28人にヒョウタンを食べさせ、17人が中毒症状を起こし懲戒免職になったことがある[14]

「グリーンプラザ山長」(奈良県生駒市)が、生産した苗に誤って「育てて楽しい、食べておいしいシリーズ」のラベルを付けて出荷し、ホームセンター大手「ロイヤルホームセンター」(本社・大阪市西区)で販売された。このうち、押熊店(奈良市押熊町)の購入者から苗を受け取った知人の40歳代女性が実を食べ、腹痛や吐き気などの症状を訴えて2日間入院したが命に別状はなかった[15]

兵庫県篠山市の男性が、自宅の庭で栽培したヒョウタンを素揚げにして友人と食べ、おう吐や下痢の症状が出て救急車で搬送された[16]

引用:ヒョウタン - Wikipedia

私は、食べてみたいと思ったことは、ありますが食べた事はありません。

瓢箪(ひょうたん)にも、食べられる瓢箪(ひょうたん)と食べられない瓢箪(ひょうたん)があるようです。

見た目では、解らないそうなので瓢箪(ひょうたん)は食べない方が賢明だと思います。

どうしても、食べたいという人は、一度かじってみてください。

かじらないと、解らないそうです。

食べられない瓢箪(ひょうたん)はとてつもなく苦いそうです。

食べられないのに、どうするの?

と思うと思いますが、私は、瓢箪(ひょうたん)を加工して飾り物を作ります!

まとめてみました。

瓢箪(ひょうたん)の加工

f:id:yoshi2000000:20181009171731j:plain

 まずは、瓢箪(ひょうたん)を育ててみましょう。

私が、育てたのは千成瓢箪と言う、小さい瓢箪(ひょうたん)でほっといても水さえあげてれば次から次へと実がなる簡単な品種でした。

加工工程

  1. 瓢箪を収穫(ヘタが枯れるぐらいまでほっておく)
  2. 瓢箪に穴をあける。(種が取り出せるぐらいの大きさ)
  3. バケツに水を入れて沈める。(中身と外皮を腐らせます)
  4. 外の薄皮と、種を取り出す。
  5. 乾燥

こんな感じで、進めていきます。

穴をあける

収穫した瓢箪(ひょうたん)に穴を開けます。

何処に穴を開けてもよいと思いますが、私は瓢箪(ひょうたん)のてっぺん(ヘタの部分)に始め、5ミリ位で穴を開けました。

出来るだけ、収穫したままの形で加工したいと思ったので大きく穴を開けたくなかったのです

バケツに水を溜めて沈める

f:id:yoshi2000000:20181009180512j:plain

出典:ひょうたんの加工、乾燥処理の方法

よーく腐らせます。

私は、初めて瓢箪(ひょうたん)を加工するので、一週間ぐらい浸けておきました。

とてつもなく臭いので、覚悟 して取り組みましょう。 

そうすると、表面についていた薄皮がトロトロになって剥がれます。

私は、スポンジでこすりました。

この状態で、中の実も取り出そうとしました。

この時に、5ミリ位の穴では種が出てこない事に気付いて8ミリまで穴を広げました。

 乾燥

f:id:yoshi2000000:20181009181619j:plain

 種が結構大きいのです。

後から知ったのですが、乾燥させてから種を取り出すのが一般的みたいです。

それでも、何とか形になってきました。

f:id:yoshi2000000:20181009181952j:plain

 からからになるまで、乾燥させました。

 振ってみると、まだ種が入っているようなのでかき出しました。

後は思い思いに、飾りつけします。

f:id:yoshi2000000:20181009182426j:plain

キーホルダーにしてみました。

f:id:yoshi2000000:20181009182729j:plain

こんな感じです。

出来上がり!

飾り付けの材料は、手芸屋さんに行くと売ってます。

 今回はこんなところで、失礼します。

本格的にやってる人もいるみたいで品評会なども開催されているようです。

皆さんも、一度挑戦してみては?

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

大阪府交野市ー大門酒造

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181008203853j:plain

出典:現代俳句協会

目に写る 文字が奏でた メロディーに

心のリズム 添わせて 想う

誰かの書いた文字列。

静かに、目で追ってみる。

何書いてあるのかな?

意味わからんな?

575は間違いない。

難しい。

私の、経験が足りないのか?

それもあるかもしれないけど。

人と同じ経験するのは、もっと難しい。

同じ経験したとしても、同じ気持ちになれるかどうかもある事だし。

だから読んでみる。

何回か、読んでみる。

理解できなくても良いと思う。

だからと言って、否定するわけでもない。

それこそ、自分が書いた文字列だって。

読み返したとき、何でこんなこと書いてるのだろう?

と思うことが多い。

想ったことを書くのは自由。

過去の自分の言葉も、不思議に感じるぐらいだから。

決められた文字の数の中でに、思いを込めて表現するのは難しい。

きっと、このブログも何年後かに自分で読んだら恥ずかしいのかな?

まーいいか。

大門酒造 

f:id:yoshi2000000:20181008212325j:plain

今回は、以前寄らさせて頂いた大門酒造さんの事を記憶をたよりに、まとめていきたいと思います。

この場所も、大阪から日帰りで十分楽しめる場所にあり、構えも立派な酒蔵さんでした。

上の写真は、門を1つくぐった所の店内に入る入り口です。

最寄りの駅は、学園都市線河内磐船駅になります。

駅を降りてから10分ぐらいでしたか。

少し歩いたと思います。

1度目は、田んぼに沢山の蛙がいる頃で、2度目は、すっかり稲刈りも終わった頃でした。

1度目は、インターネット検索で、近場の酒蔵無いかなー と思って探していたら意外と近くにあったので行くことにしました。

駅から、少し歩くみたいだったけど、そんなに遠くはない感じでした。

大門酒造さんまでは、集落の中の細い道を歩いていきました。

途中、少し迷ったと思います。

f:id:yoshi2000000:20181009123457j:plain

出典:山の根の道をあるく 森

こんな感じの、ちょっと風情のある道です。

その時、併設されていたレストランがある事を知りました。無垢根亭です。

ちょうど時間もお昼に近かったので、今日は利用で気まますか?

と訪ねた所、大変人気があるらしく、この日は予約で埋まっているとの事で諦めました。

せっかくここまで来たので、試飲させていただきました。美味しいお酒でしたので知り合いにも送らさせていただきました。

ただ、知り合いからの連絡で東京からの発送になってるけど、大阪にいるんじゃないの?

と電話がかかってきたのを思い出します。

二回目の訪問

f:id:yoshi2000000:20181009130741j:plain

出典:山の根の道をあるく

こんな感じの道です。今度は迷いません。

1度訪れたときにレストランが利用できずとても残念だったので今度は、

ランチを予約して行きました。

f:id:yoshi2000000:20181009132849j:plain

出典:https://japansake.or.jp/tourism/contents/osaka/988.html

 二階の食事スペースです。屋根裏部屋のような作りでなかなかいい感じでした。

f:id:yoshi2000000:20181009133708j:plain

 この日も、予約で満席でした。

この当時の料金は、二人で10000円ぐらいのコースでお酒もついています。

私は、お酒が好きなので追加でお酒を頼んだので12000円ぐらいだったと思います。

五年ほど前の記憶になりますので、今の値段とは変わっているかもしれません。

www.daimonbrewery.com

上に大門酒造さんのリンク付けておきました。

メインは、つくねの鍋料理でとても美味しかったのを覚えています。

メニューも変わっていると思います。

今回は、ちょっと贅沢な一日をまとめてみました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

DVD通販

運動会

今週のお題「運動会」

f:id:yoshi2000000:20181009100024g:plain

すっかり、気温も下がって秋になりました。

今年は、とても暑い夏でした。読者の皆さんは、体調など崩しませんでしたか?

テレビのニュースでは、ほとんど毎日のように

今日は何人熱中症で病院に運ばれました! 

気温も、過去最高を更新しました!

出来るだけ、外出は控えましょう!

と暑さに対する注意喚起がしきりに放送されていましたね。

それに加えて、

台風が来た!

地震が起こった!

ゲリラ豪雨だ!

今年の夏の記憶を書き出してみるとあらためて、すごい夏だったと感じてしまいます。

それでも、時間が過ぎれば気温も下がり季節も変わる。

凄いです。

やっと、体を動かすのにとても良い季節が来たという感じです。

とはいえ、

地震や台風に見舞われて、大変な被害にあわれた方も沢山いる事と思います。

幸い私は、台風の風にあおられて、足のかかとを骨折するぐらいで済んでいますが、もっと酷く被災された方もいると思います。

何と言ってよいのかわかりませんが、出来ることを少しずつでも積み上げて前に進めるように頑張っていきましょう。

さて、今週のお題 運動会と言う事で、お題に沿ってまとめていきたいと思います。

私は、寒い時は出来る事なら一歩も外に出たくない方なのですが、体を動かすのは好きな方だと思います。

読者の皆さんは、どうですか?

私は、体を動かすのは好きですが、運動会は好きか?と聞かれるとあまり好きではなかったですね。

それでも、騎馬戦のような種目は好きでした。

運動会って、なんかよく解らない種目もあるじゃないですか。

みんなで、整列して エーッサッサー!とか言いながらたいして動くこともなく演技するやつとか、相撲体操?って言うのでしけ、土俵入りの真似事みたいなのとか、全然意味が解りません。

少し調べてみました。

運動会好きですか?嫌いですか?

 

徒競走やリレー、踊り、様々な種目のある運動会。

8割以上のお子様は好きな学校行事の1つのようです。

秋は行事にかける時間が少なく、ここ数年は春に運動会を実施している学校が多くなっており、運動会はもはや“秋の風物詩”ではないようですね。

お子様は運動会が好きですか?

引用:まちcomiリサーチ 第49回「運動会について」意識調査|まちcomi - 安全・安心な街づくりを応援する参加型地域コミュニティサイト

好きな理由

うちは運動会ってか体育祭です。
僕は好きですよ。今年は中学最後の体育祭なので力が入ると思います。
まぁ確かにすごい熱血で、めちゃめちゃ熱くなるのは好きではないですけど、クラスが団結する数少ない行事でもあるのでいいと思います。
肌が焼けるっていうのは女子特有の悩みですね。

どうやって楽しくなるか、そうですねぇ。。。
運動ができなくても、楽しむって思ってればいいかと。
なんか答えになってないや(笑)

嫌いな理由

私も運動会は嫌いです。
でも小さい頃(小学校低学年まで)は好きでした。
なぜかというと、大して運動もしないし、お弁当だったし、日焼けも考えなかったからです。
しかしそれ以降となっては、実行委員やら日焼けやらハードな練習やらですっかり嫌いになりました。
お弁当も感動しなくなり、暑さに苦しみ・・・
青春的なノリはついて行けました。
そうでもしないと練習のキツさにバテてしまいそうで。。。
楽しくなる、という点では、
とにかく勢いに乗ることです。
「絶対に勝つぞー!」といった勢いで流されるのです。
日焼けは日焼けどめをバッチリにして。
あとは当たって砕けるのです(^ ^;)

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 皆さんの意見はどうでしょう?

運動会は、春にやる所が多いみたいですね。

私は、体育の日が秋にあるからでしょうか?

秋のイメージがありますけど。

体育の日って2020年から名前変わるみたいですよ!

体育の日(たいいくのひ)は、日本国民の祝日の一つである。日付は10月の第2月曜日[1]。(2000年平成12年)より)。一年ハッピーマンデー法及び移動祝日で定められた祝日では最後の祝日に当たる[2]。2020年より「スポーツの日[3]に名称が改められる

引用:体育の日 - Wikipedia

まとめ

身体を動かすとは健康のためにも良い事です。

運動が苦手な人もいるとは思いますが、運動会とか体育の日などをきっかけにして運動を始めてみるのもいいかもしれませんね?

 

なんだか、少しお題とそれた感じがしますが今回はこんなところで失礼します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

酒蔵巡り・伊丹

 

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181008100352p:plain出典:https://jp.sake-times.com/special/press/press_shuki_strap#pjax

休日に 癒しを求めて 酒蔵へ 

行きはよいよい 帰りはほろ酔い

今回は、各地の酒蔵を巡って日帰り旅行を楽しんでいた記憶をたどって、まとめてみました。

日本酒の酒蔵は、色々なところに点在していて車で行かないとなかなか行かれないようなところも多くなかなか大変でした。

私は、酒蔵に行けば必ず試飲をするので、電車とバスを利用していました。

駅からものすごーく遠いところも沢山ありました。

そんな中でも、酒蔵通りと言われている場所があります。

私が行ったことある、酒蔵通りと呼ばれている場所は、

このほかにも、いろいろな場所に酒蔵通りと呼ばれている場所があるそうですが、私は大阪から、公共交通機関日帰りできるところを選んで行くようにしていました。

遠くの酒蔵にも機会があれば、ぜひ行ってみたいと思っています。

そこで今回は、伊丹の酒蔵通りをまとめてみました。

兵庫 伊丹市 酒蔵通り

清酒発祥の地!伊丹駅周辺の酒蔵めぐり

 

伊丹駅
阪急伊丹駅周辺MAP
上の地図は、阪急の伊丹駅からのアクセスの仕方ですが、私たちはJRの伊丹駅からアクセスしました。
目的の酒蔵通りは阪急伊丹駅とJR伊丹駅を結んでいる感じになっているのでどちらからでもよいと思います。
JR伊丹駅から阪急伊丹駅の距離は、だいたい1㎞程で、ボチボチ観光しながら歩いても1時間ぐらいだと思います。
人によるかと思いますが。。。
その日は、近くに城跡があると言う事で、酒蔵通りに向かう前にせっかくなので寄ってから酒蔵通りに向かう事にしました。
その城跡は、荒木村重有岡城だそうです。
興味のある、人は足を運んでもよいと思います。
JR伊丹駅からですと、通り道ぐらいの感覚で立ち寄れます。

f:id:yoshi2000000:20181008123806j:plain

出典:有岡城跡

こんな感じです。 好きな人が見ればとても価値があるのでしょうね。

町並み

伊丹の酒蔵通りは、私の行ったことのある通りの中でもとても綺麗な街並みでした。

道も歩きやすく、通りの端には綺麗に整備された川がありザリガニうじゃうじゃいたのを思い出します。

きっと、水がきれいなんでしょうね。

ほとんどの、酒蔵通りのある地域にはとてもおいしい良質の水があります。

お酒つくりには、良質の水は欠かせないですからね。

伊丹の酒蔵で使っている水の名前は老松丹水と呼ばれていてとても人気がありこの水目当てに列を作って順番待ちするほどの人気の水です。

f:id:yoshi2000000:20181008132105j:plain

出典:http://www.oimatsu.biz/03_tannsui.htm 

訪れた時には、ぜひ一度味わってみてください!

f:id:yoshi2000000:20181008141316j:plain

出典:http://hanshin-agripark.com/agri100-spot/145/

 こんな感じの、きれいで歩きやすい街並みです。

綺麗に整備されていますが、歴史も感じられるし見どころもいっぱいです。

 この酒蔵通りには、現在二つの酒蔵が今も酒造りをしています。

昔は、沢山の酒蔵があったとのことですが。。。。

少し、寂しいですね。

とりあえず、今も営業している酒蔵を目指しました。 

 伊丹老松酒造

f:id:yoshi2000000:20181008151152j:plain

出典:http://hanshin-agripark.com/agri100-spot/145/

JR伊丹駅から老松酒造目指すと、小西酒造さんを通り越します。

私は、蔵に行った記念で試飲のほかに蔵の名前入りのお猪口(おちょこ)を買うようにしています。

勿論、ここでも買いました。

ここで折り返して、小西酒造さんを目指しました。

西酒造 

f:id:yoshi2000000:20181008152120j:plain

出典http://hanshin-agripark.com/agri100-spot/145/

この酒蔵のほうが、ショップも充実していましたね。

代表銘柄は白雪です。

 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵と言うのが、併設されていてレストランもあるしお土産も買えるしなかなかいいですよ!

酒蔵に行く楽しみとして、お酒以外に酒粕を使ったソフトクリームも楽しみの一つです。

酒蔵ソフトはある所と無い所があるので毎回食べられるとは限らないのですが、今回は小西酒造さんにありました。

ソフトではなく、カップアイスでしたが美味しく頂きました。

 こんな感じで、歴史を感じさせる街並みと二軒の酒蔵を堪能して帰りもJR伊丹駅から大阪に戻りました。

伊丹の酒蔵通りは、お酒は苦手と言う方でも十分楽しめる観光スポットだと思います。

周りには、空港やバラ園などもありますので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

清酒発祥の地に関しては、いろいろあるみたいなので、追々書いていきます。

今回はこんなところで、失礼いたします。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

銀杏

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181007175323j:plain

街に出て 踏んで匂った 銀杏が 

秋が来たよと 教えてくれた 

銀杏(ぎんなん)

銀杏(いちょう)

銀杏と書いて、ぎんなんともイチョウとも読む。

ややこしいです。

銀杏の実は銀杏の木になる。と言う事です。読み方間違えると大変なことになります。

イチョウのほうは、他に2種類の漢字で表現できます。

そうすると、銀杏(イチョウ)を入れると全部で3種類の書き方があると言う事になります。

イチョウ銀杏・公孫樹・鴨脚樹

この3つは、すべてイチョウと読み、ぎんなん部分(果実)以外の事を表すのに使えます。

今回は、冒頭から漢字の読み方がややこしくとても気になってしまったので、読み方の説明から入らせていただきました。

今回は、ぎんなんを拾って来たらどう処理したらいいのか?と言う事でまとめていきたいと思います。

この季節になると、いちょうの木の下は独特の匂いが漂ってますね。

木から落ちた いちょうの実を潰してしまうとそりゃーもーとてつもなく臭いです。

街路樹に使われている、いちょうの木の下ときたら、踏みつぶされたぎんなんが匂いとともにアスファルトにへばりついている始末です。

それでも、この匂いを嗅ぐともう秋だなーと季節の移り変わりを感じます。

ところで、このぎんなん。

茶わん蒸しに入れたり、殻ごと炒って塩ふって食べたりと種を包んでいる臭ーい部分さえとってしまえば美味しく頂くことができます。

いちょうの木のある公園や街路樹の下に行くと、少し早い時間であればまだ踏みつぶされていないぎんなんを拾うことができるので結構ぎんなん拾いしている人を見かけます。

潰れる前のぎんなんは、それほど臭くありません。

潰れたら出てくる、あの汁が強烈な匂いを発するのです。

ぎんなんの実 

f:id:yoshi2000000:20181007212734j:plain

沢山なってます。 

紅葉する前から、実はたくさん熟していますが、私が気が付くのは葉も色づき始めて 、実が落ちて踏みつぶされたぐらいに臭いで気が付きます。

ぎんなんは沢山なるので、あわてて拾いに行かなくても結構拾えますし、私の場合は20個も拾えば満足します。

あんまりたくさん拾っても、処理が大変です。

100個も、200個も欲しい!

拾いたい!

と言う人もいるかもしれませんが、そこまで行くと買ったほうが手間がかからなくて安いと思います。

以前、ぎんなん拾ったら注意を受けたことがありました。

公園の水道で剥いて洗って帰る人がいるというのです。

実の部分が、大量に捨てられているというのです。

ぎんなんは、剥きさえしなければそんなに臭いものではなく、掃除もしやすいのですが剥いて大量に置いて行かれると凄い悪臭を放ちます。

たぶん、朝誰もいない時間帯に来てここで処理して帰るのでしょう。

気持ちのいい秋の朝に、ぎんなん剥いてほったらかしにして帰るやつがいる。

と散歩の人や、公園を管理している人が怒っていました。

ぎんなん拾いも、公共の場ではマナーを守って拾うようにしましょう。

f:id:yoshi2000000:20181007215741j:plain

 ぎんなんだらけです。まさに足の踏み場が無い。

ぎんなんを、拾って来たら

1 地面に落ちた実を拾い、バケツ等の容器の中で果肉を腐らせます。 果肉を腐らせると種が取り出し易くなります。流水でよく洗いながら中の種を取出します。
(ぎんなんの果肉は匂いがきついのと、果肉の油脂で手が荒れます。銀杏を食べる上で一番大変できつい作業です。)

2 取り出したぎんなんの種を何日もかけ天日に干して、じっくりと乾燥していきます。
(天日干しなので天気がよければ表で干して、雨になったら室内に戻して…を繰り返します)

3 天日干しで乾燥をした後に仕上げの乾燥作業として、ぎんなんをストーブの周りに広げてさらに乾燥させます。
殻の色が真っ白になった頃が目安です。確認のため2、3個割ってみて中に水分がなければ大丈夫です。
これで、銀杏の出来上がり! あとは殻を割って食べるだけです!

引用:銀杏(ぎんなん)の食べ方

 私の場合は、とても臭いですが数が少ないので拾ってきてすぐに水道の水で洗いながら剥いてしまいます。

こうして干しておけば、次の日には多少の匂いは残りますが炒って食べることが出来ます。

ですが、よく乾燥していないせいでしょうか?

フライパンで炒ると、ものすごい勢いで破裂しますのでご注意を!!

f:id:yoshi2000000:20181007222009j:plain

 剥くとこんな感じです。

f:id:yoshi2000000:20181007222228j:plain

 さらに剥くとこんな感じです!

ここまで来ると、とても綺麗でおいしそうです。

ぎんなんの栄養 

成分表

銀杏の成分を以下の表に示す。ぎんなん100g当たり生果

科学技術庁「資源調査会報告」87号から抜粋

成分 単位 含有量
エネルギー Kcal 172
水分 g 57.4
タンパク質 g 4.7
脂質 g 1.7
炭水化物 糖質 g 34.5
繊維 g 0.2
灰分 g 1.5
ミネラル カルシュウム mg 5.0
リン mg 12.0
mg 1.0
ナチリュウ mg 1.0
カリウム mg 700
ビタミン A カロチン μg 290
効力 IU 160
B1 mg 0.28
B2 mg 0.08
ナイアシン mg 1.2
C mg 23

尚、葉にはギンノール、ノナコサン、ギンクゲチン、シキミ酸を、心材にセサミン、ビロバンなどを含有する。

種子(銀杏、白果仁)には潤肺、鎮咳、去痰作用と、尿量を抑制する作用があり、きんかんやカリン等と同様に、古くより民間療法の咳止めとして現在に至っています。又、葉には13種類のフラボノイドとギンコライドという物質が含まれており、血管拡張作用、動脈硬化の改善、鎮痙作用、血糖値正常化、活性酸素除去作用、アレルギーの抑制作用、抗炎症作用 等多彩な働きがあると言われています。

葉には抗菌、防虫効果もあり、本にはさんでおくと防虫になることは良く知られています。

引用:銀杏・イチョウの力│ぎんなんの高い栄養価と効能を紹介

 銀杏は食べすぎると毒にもなりますので十分注意しましょう

ぎんなんはギンコール酸などを含み、漆などのようにかぶれなどの皮膚炎を引き起こす場合があります。触れてすぐには発症せず、長期間継続して実に触れ続けた結果発症した例もあります。

食用とする種の中身にはビタミンB6 の類縁体4-O-メチルピリドキシン (4-O-methylpyridoxine、MPN) が含まれていますが、これはビタミンB6に拮抗してビタミンB6欠乏となりGABA の生合成を阻害し、まれに痙攣 などを引き起こします。大人の場合かなりの数を摂取しなければ問題はありませんが、1日5 - 6粒程度でも中毒になることがあり、特に報告数の70%程度が5歳未満の小児です。太平洋戦争前後に中毒報告が多く、大量に摂取したために死に至った例もあります。

一方で喘息等の症状に対する鎮咳去痰作用など薬草としての効力もあります。

ぎんなんの中毒性は「メチルビリドキシン」と呼ばれる成分が原因で、この成分はビタミンB6の作用を妨げる働きもしてしまいます。 このアンチビタミンB6物質(MPN)は、熱に弱く炒ったりゆでたりすることで著しく減少します。

引用:銀杏(ぎんなん)・イチョウの中毒性|食べ過ぎ注意

 なんでも、好きだからと言ってたくさん食べれば毒ですよね?

私の食べ方としては、茶わん蒸しに入っているぎんなんが一番好きです。

この時期に、少しだけ食べられれば私は満足ですね。

ピーナッツみたいに、パクパク食べるものでもないと思いますし。。

読者の皆さんは、ぎんなん食べますか?

どんな食べ方が好きですか?

と言ったところで、今回は失礼いたします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

煙草

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181007102732j:plain

シケモクを やっと見つけて 一服し

心落ち着け たばこ屋目指す

最近は、タバコを吸うのも一苦労です。

読者さんは、どうですか?

タバコ吸いますか?

私は、一日・ひと箱吸うか吸わないかぐらいですが、吸います。

これだけ、禁煙も進んだ世の中だと、ヘビースモーカーの部類に入るのでしょうか?

少し前までは、一日2箱・3箱当たり前みたいな人は結構いましたが、私の周りでも一日に吸う量を減らしたり、頑張る人は禁煙したりとタバコから離脱しようと試みる人が増えています。

きっかけは、色々あるみたいです。

  1. 健康に悪い
  2. 値段が上がった
  3. 肩身が狭くなってきた
  4. 印象を気にして
  5. 周りの迷惑を考えて

 など、人によっていろいろ見たいです。

でも今回は、禁煙についてではなく喫煙する強い意志のある同志たちの立場に立ってまとめていきます。  

煙草(タバコ)とは 

f:id:yoshi2000000:20181007120400j:plain

出典:http://ichihara.syoutikubai.com/newpage100.htm

 タバコの畑です。こんな感じなんですね。

f:id:yoshi2000000:20181007120801j:plain

出典:http://ichihara.syoutikubai.com/newpage100.htm

始めてみました!

タバコたばこ煙草Nicotiana tabacumは、ナス科タバコ属熱帯地方原産の植物。栽培種としては一年草として扱われているが、原産地(南アメリカ)では多年草の植物である。葉の成分として、強い嗜癖性があるニコチンを含む。 

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3

 煙草(タバコ)の楽しみ方

私が煙草を吸うときは、

  • お酒とタバコ
  • 珈琲とタバコ
  • 激しい運動の後
  • 集中が途切れた時
  • 朝起きてすぐ
  • 食事の後

だいたい、こんな感じです。

その他にも、吸いたくなれば吸います。

吸いたくなったら、吸いたいときに吸うのが一番うまい!

と思います。

 最近では、なかなか路上喫煙禁止・館内禁煙などものすごーく目につきます。

仕事の休憩時間に、缶コーヒーとタバコの組み合わせなんて、切っても切れないののです。

せっかくなので、調べてみると根拠があるみたいです。

煙草(タバコ)と珈琲(コーヒー)

煙草を吸うと言う事は、ニコチンを摂取すると言う事ですよね。

禁煙推進派の人に言わせれば、私たちはニコチン中毒の患者ということになっています。

中毒患者を、治療する禁煙外来まで出現する始末です。

f:id:yoshi2000000:20181007131523j:plain

      学者さんに、煙草(煙草)はなぜうまいのかと聞けば、

          煙草を吸うとニコチンが体内に入る       

                ↓

           ドーパミンという物質が出る

                ↓

              ホッとする

             と言う事らしいです。

なぜ、珈琲が合うのか?と言うと珈琲を飲むと言う事は、カフェインを摂取することになるので、このカフェインが煙草をさらにおいしく味わうためには、欠かせない存在なんだそうです。

        コーヒーを飲むカフェインが体内に入る

                ↓

            ドーパミンが出る

                ↓

              ホッとする

結局のところ、両方とも似たような効果が体にもたらされると言う事になります。

それによって、リラックス効果がパワーアップすると言う事です。

煙草が吸いたいと思うときは、体の中のニコチンが少なくなった時に煙草が吸いたくなる。

体の中のニコチンが、一番減った時に吸うのが一番うまい。

そして、珈琲は煙草のお供としてナンバーワンである。

と言う事でしょうか?

とはいえ、煙草を吸わない人にとっては迷惑な話です。

煙いし、臭い。

受動喫煙させられる。

ごもっともです。

煙草を吸う私でも、勝手な話ですが人が吸っている煙草の匂いや、煙草の匂いが染みついた部屋は嫌なものです。

煙草を吸う以上は、喫煙マナーを守り周りに不快感を与えないように十分注意して喫煙しますので、喫煙者をあまりいじめないでほしいです

今回は、こんなところで失礼します。

喫煙反対派の皆さんには、気を悪くされた方もいるかもしれませんが、喫煙する方もいらっしゃいます。

お互い、折り合いつけて日々の生活を気分良く生活していきましょう。

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

 

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181006103640j:plain

公園の遊具が大きく 見えたから 登って眺めた あの風景

いつもの公園の前を、自転車で通る。

朝は、ラジオ体操をしている人もいれば、公園の中をぐるぐる歩いている人。

ジョギングしている人。

訪れる理由は、さまざまだ。

まだ朝の6時半になるかならないかの時間帯。

それにもかかわらず、結構人が集まってくる。

健康作りのためにウォーキングをしている人。

ラジオをつけて流れてくるラジオ体操にあわせて体操し始める人。

ベンチに腰かけて、新聞を広げて読んでいるひと。

お互いかを見知りなのだろう。

犬の散歩にきて、話し込んでいる人。

様々に、朝の時間を楽しんでいるみたいだ。

私は、自転車で会社に向かっている

この公園の前を通りすぎれば、会社に到着するまでもう少しだ。

小さな会社が立ち並んでいる地区の小さな公園。

昼の様子はというと、訪れる人も入れ替わってくる。

周りの会社が昼休みになれば、天気のよいときにはこの公園を利用してお弁当を食べる人も ちらほら。

ベビーカーを押しながら、子供を遊ばせている主婦も ちらほら。

混雑するほどでもないけれど、この公園は朝も昼もそこそこの人気だ。

特に、昼のベンチは 一番人気

二番人気は、たぶん小さなアスレチック遊具かな?

三番手ぐらいに滑り台。

鉄棒は。。。。

ほとんど、利用されているのを見たことが無い。

まれに、懐かしがって逆上がりなどをしている人をみかけるか、近くの保育園から保育の一環で訪れた時に使っているぐらいなものだ。もちろん、保育園児が鉄棒に届くわけがないので鉄棒本来の使い方では無く、見た感じはまとわりついているように見える。

私も、最後に鉄棒を触ったのはどのくらい前だろうか?

思い出せない程遠い昔の事になる。

私も、たまに晴れて気持ちのよいときはこの公園のベンチを利用する。

昼のベンチは、一番人気。

むきになって場所とりする事でもないが、昼を告げるサイレン共にベンチを目指す。

公園の近くの会社の従業員は、勿論有利になる。

こんなに気持ちの良い、晴れた日はみんな考える事は同じで、日頃公園に訪れない人までこの公園を目指す。

こんな風に、公園の事を書き留めていると、読んでいる人は勘違いしそうなので付け足しておくと、この公園には、三人掛けのどこにでもある公園のベンチが6箇所程。

そのなかでも、人気の順位が存在していて、陽当たりのよいベンチは人気が高い。

木陰のベンチは、蚊がいるので虫除けでもつけていないと座っていられない。

そうなってくると、みんな日当たりのよいベンチに座ってお弁当を食べたいと考えるので、多くても10組ぐらいのグループが到着した順番ぐらいで、好きなベンチを選ぶぐらいの話であって、あふれかえるほど人が訪れる事は無い。

とても地味で静かな昼間の公園の出来事を書いています。

それに、こんな気持ちの良い日でもなければ、ベンチは空いているし。。。

仕事帰りに見る公園は、ほとんど人がいません。

この時期は、日が暮れていくのも早いので静かです。

家路を急ぐ人たちが、公園を横切るぐらいなものです。

たまに、犬を連れている人がいるぐらいでしょうか。

f:id:yoshi2000000:20181006130215j:plain

読者の皆さんも、たまには近所の公園へ足を運んでみてはいかがでしょう?

 

今回はにします。

前回秋の味覚で、栗を調べたことがありましたので今回はに決めました。

f:id:yoshi2000000:20181006131251j:plain

 秋の風景です。の赤が青空によく映えます。

柿とは

f:id:yoshi2000000:20181006132656j:plain

これです。これがです。知ってますよね!
学名で説明すると、

カキノキ科の落葉樹と言う事になります。 

この木になる、実をと呼んでいて熟す前の実の色は緑色で熟してくると赤く色付き食用になります。

実だけでなく、幹も家具などに利用されてきました。

普通に、街を歩いていてもよく見ると思います。個人宅でも広い庭がある家には植えてあったりしますし。

甘柿渋柿があって、見分け方が解らないうちはとりあえずかじってみて確かめる方法をで確認していました。

まともに渋い柿に当たると口の中は大変なことになりますが。。。

見分け方

f:id:yoshi2000000:20181006140300j:plain

このは形が尖っています。

最近まで私は、この形の渋柿でスーパーなどに並んでいる四角い甘柿だと信じていました。

それでも、まれに四角いでも渋いもありました。

調べてみたところ、というのは種類がとても多く1000種類もあるのだそうです。

そもそもは、すべて渋柿でそんな中でもたまたま甘い実のなる木ができて、その木をもとに品種改良した結果今のように甘い実のなる木が増えて行ったそうです。

なので、見た目などで100パーセント見分けるのは難しいらしいです。

やはり見分けるというよりも、一度は身体を張って食べるという方法が間違いないみたいです。そして、甘柿を見つけたらこの木は甘柿と言う事を覚える!

というのが間違いないです。

よその家になっているから、あれは甘柿だろうというのは間違いで、の用途によっては渋柿を使って干し柿を作る人が多いので注意したほうがよいでしょう。

f:id:yoshi2000000:20181006141940j:plain

干し柿です。これも、おいしいですよね!

干し柿を作るのに、渋柿を使う理由はいくつかあるみたいです。

渋柿を使ったほうが、おいしくできる。とか甘柿渋柿を比べた時に大きさを比べると渋柿のほうが大きいからとか、色々です。

干し柿自体は、甘柿でも渋柿でも作れるそうです。

確か、渋柿のほうが、スーパーなどでも安く売っていたような記憶があります。

記憶違いでしょうか?

干し柿になると、手間がかかっている分でしょうか?

少しお高い高級品のイメージがありますね。

テレビで見た話ですが、出回っているはほとんど渋柿で、出荷のする前に農家さんが、炭酸ガスの充満した部屋にしばらく保存して渋を抜いてから出荷するのだそうです。

甘柿の種類

f:id:yoshi2000000:20181006150006j:plain

 干し柿です。おいしそうです。

 柿の種類は10000種類もあると先ほど書かせていただきました。

そんな中の、貴重な甘柿と言われる代表な品種の名前を書いてみました。

 上に書いてあるのは、完全甘柿の代表選手です。

柿の品種は、どんどん品種改良されているみたいです。

私の知っているのは、富有柿くらいのものでした。

読者の皆さんは、どれくらいの種類の柿を食べたことありますか?

柿の栄養と効果

f:id:yoshi2000000:20181006152816j:plain

 

二日酔い対策に

柿にはタンニン系ポリフェノールの一種で、渋味の元ともなっているシブオールという成分が含まれています。渋味のない甘柿には無いように思われがちですが、全て消えてしまう訳ではありません。熟すうちにシブオールが不溶性に変化したことで口の中で溶けなくなる=渋みを感じなくなっているだけ。通称“ごま”と言われる果肉にある褐斑の正体が、この変化した不溶性タンニンです。

柿の渋み成分であるシブオール(タンニン)はアルコールの吸収を阻害する働きや、ビタミンCの働きと相乗して血中のアルコール分解・排出を促進する働きが期待されています。そのほか柿に含まれているアルコールデヒドロゲナーゼという酵素も同様にアルコール分解を助けると考えられていますし、アルコールによる利尿作用に伴って失われやすいカリウムの補充にも役立つでしょう。これらのことから柿は悪酔いの予防・二日酔い緩和に効果が期待でき、二日酔いの妙薬とも言われているそうです。

免疫力アップ・風邪予防

柿はビタミンCが多い果物で、甘柿100gあたりのビタミンC含有量は70mg。柿一つ(※180gとして計算)を食べると126mgと、1日のビタミンC推奨摂取量をクリアできるほどです。ビタミンCは自らが病原菌を攻撃する働きがあるほか、抗ウイルス作用を持つインターフェロンの分泌促進作用が認められています。また間接的な働きとして、コラーゲン生成促進によるウイルス侵入抑制・腸内フローラ改善による免疫力向上・抗酸化作用による免疫力低下予防なども期待できますから、風邪予防にもしっかりと摂取しておきたい栄養素と言えるでしょう。

そのほかビタミンCのように含有量が際立って多いというわけではありませんが、体内でビタミンAとして働き皮膚・粘膜の補強をしてくれるβ-カロテンも含まれています。鼻や喉などの呼吸器系粘膜が強化されることで、ウィルスの侵入を防いで風邪などの感染症予防に効果が期待できるでしょう。加えてβ-カロテンと同じカロテノイドに分類されるβ-クリプトキサンチンという色素も柿には含まれています。β-クリプトキサンチンは血中のIgM・IgA濃度の上昇やインターフェロンの生成促進効果が報告されていますから、より直接的な免疫力向上効果も期待できます。昔の人が「柿が赤くなると医者が青くなる」「医者いらず」と言っていたのも納得ですね。

ストレス軽減

柿に豊富に含まれているビタミンCは副腎皮質ホルモンなどの合成にも関わっています。副腎皮質ホルモンの代表としてはコルチゾールが挙げられ、ストレス下で分泌されることが多いため別名「抗ストレスホルモン」とも呼ばれています。これらのホルモンはストレスに対抗出来るような身体・精神状態を作るために必要とされますが、生成・分泌に伴ってビタミンCを多く必要とします。ビタミンCが不足すると抗ストレスホルモンの分泌が低下する=ストレスに対しての反応が取れにくくなります。このためビタミンCはストレス耐性を高める働きがあるビタミンと言われています。

目のケアに

β-カロテンから変換されるビタミンAは網膜で光を感知するロドプシンの生成にも利用されています。不足なく補うことで目の疲れの緩和・視界をクリアにするなどの働きが期待できます。またビタミンA不足は網膜の光に対する反応を鈍化させてしまうため、β-カロテンやビタミンAの摂取は夜盲症の予防や改善にも有効とされています。加えてビタミンAは目や呼吸器などの粘膜を正常に保持する働きもありますから、β-カロテンを含む柿は目の疲れ軽減やドライアイ予防にも効果が期待できる果物と言えるでしょう。

高血圧・動脈硬化予防

柿はミネラルの中ではカリウムを比較的多く含んでいます。カリウムは塩辛い食事などで多く摂りすぎたナトリウムの排出を促す働きがあり、結果として高血圧の予防や緩和に役立つ栄養素です。甘柿100gあたりのカリウム含有量は170mg(渋抜き柿の場合は200mg)となっており野菜類などと比較した場合はさほど多く感じないかもしれませんが、同グラムで比較した場合はスイカの約1.5倍となります。食事で不足しがちな分をデザートとして食べたり、血圧が気になる方はお菓子の代わりに柿を食べえるようにすると良いでしょう。

また柿には抗酸化作用を持つビタミンCやβ-カロテン、β-クリプトキサンチンなどが含まれていますし、シブオール(タンニン)も抗酸化作用によって血液をサラサラに保つなどの働きがあると考えられています。これら抗酸化成分が摂取できることから、柿は過酸化脂質が血管に付着・蓄積して起こる動脈硬化の予防にも役立つのではないかと期待されています。ビタミンCも抗酸化作用の他、コラーゲン生成を促すことで血管を丈夫に保ってくれる働きもありますから、心筋梗塞脳梗塞などの発症リスク低減にも役立ってくれるでしょう。

整腸・むくみ予防

柿100gあたりの食物繊維量は1.6gと、同グラムで比較するとグレープフルーツの2倍以上。渋抜き柿であれば100gあたり2.8g(うち水溶性0.5g/不溶性2.3g)と、青果類トップクラスに含まれるほどの食物繊維を摂取することが出来ます。加えて柿には便を柔らかくする・乳酸菌のエサになり腸内フローラのバランスを整えるなどの働きがあるビタミンCも豊富に含まれていますし、タンニンは収斂作用で腸を引き締めるので下痢の緩和にも効果が期待できます。お腹の調子を整えるのにも役立ってくれそうですね。

そのほか柿は果物の中では比較的多くカリウムを含んでいますので、味の濃い食事をした後などのナトリウム過多によるむくみの軽減にも役立ってくれるでしょう。お酒を飲んだ翌朝などのむくみ・身体の重さ(だるさ)軽減に効果が期待できます。ただし生の柿は体を冷やす作用がありますので、冷え性気味の方・血行が悪い方は食べ過ぎに注意が必要です。

美肌作り・老化予防

ビタミンCは抗酸化作用があることに加え、チロシナーゼの働きを阻害してメラニン色素沈着を予防する美白効果(シミ予防効果)コラーゲン合成を助けてシワ予防やハリアップなどにも役立ってくれます。活性酸素による肌の細胞劣化を防いでくれることと合わせて、美肌作りに欠かせないビタミンと言われていますね。

柿に含まれている栄養成分で言えばβ-カロテンも抗酸化作用を持つ成分ですし、体内でビタミンAに変換されることで皮膚や粘膜を健康に保つ働き・角質層に存在するNMF(天然保湿因子)の生成促進にも関わるため、肌の潤い保持に役立つビタミンと言えます。同じくカロテノイド系のβ-クリプトキサンチンも摂取実験ではヒアルロン酸量の増加・メラニン色素生成抑制などの働きが報告されており、美肌・美白効果があると考えられています。鉄分吸収阻害などで悪い印象を持たれがちなタンニンも、収斂作用で肌(毛穴)を引き締めたり、メラニン生成を抑制するなどの働きが報告されています。

果物類トップクラスのビタミンCに加えてこれらの成分を含んでいる柿は美白・美肌作り・アンチエイジングなど美容面でも注目されています。β-クリプトキサンチンの含有量は温州みかん系が圧倒的ですが、実は甘柿の方がオレンジよりも含有量が多いですし、ビタミンCが多いということもありバランスの良い食材と言えそうですね。強いて言えば、同じく抗酸化ビタミンで、ビタミンC・ビタミンA(β-カロテン)と合わせて摂取することで相乗効果を発揮すると言われているビタミンEの含有量が低めですので、ビタミンEを多く含むナッツ類やアボカドなどと組み合わせるとより効果的でしょう。

 今回は柿を食べると言う事でまとめてみました。

私が、柿を食べるときは、丸かじりです。

まだ、硬めの柿をそのままかじるのが一番おいしいと思っています。

時期になれば、一個百円ぐらいで並んでいるので仕事帰りに一つ買って、かじりながら帰るのも好きですね。

読者の皆さんは、どんな食べ方で柿を楽しんでいますか?

今回はこんなところで失礼します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
 

共楽堂