https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

消火器

ディフィンドフューチャー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181010120028j:plain

寝ぼけ顔 今日の始まり うらめしく

消えない月と 冷たい日ざし

 

秋も深まり、いよいよ冬。

布団からでるのも、辛くなる季節。

ギリギリまで布団のなか。

障子越しに、天気を伺う。

すごく良い天気の様子だ。

障子が白く眩しい。

空気さえ冷えてなければ、とても気持ちが良いのだろう。

テレビのスイッチを入れてみる。

ニュースキャスターの人たちもいつもと同じで元気みたいだ。

今日は1日晴れにようだ。お洗濯日和とも言っているし。

あー

そろそろ、起きないと。

とりあえず、トイレ。

だんだん目が覚めてきた。

洗面所で顔を洗う。

完全に目が覚めた。

冷えた朝は、喉がいたい。

空気が乾燥しているのだろう。

寒い季節は、朝起きると喉が痛いことが、よくある。

うがいをして、喉を潤す。

そうすれば、だいたい良くなる。

あまり、風邪はひかないほうだけど。

たまに、うがいしても痛いときがある。

そんなときは、風邪をひいてしまったときだ。

私は風邪をひくと、ながびくほうだと思う。

ひと月は当たり前だ。

長い方なのか?

比べたことない。

みんなどのくらい、風邪をひくのだろうか?

どうでも良いこと。

そんなことを、ボーッと考えながらも支度が終わった。

ニュースキャスターの人たちも、いってらっしゃい❗と言っているしソロソロ行こう。

見事な秋晴れ。

見上げると、帰るのを忘れた月が出ていた。

皆さん、火の用心してますか?

は、空気も乾燥してきていて、火が燃え広がりやすい季節でもあります。

最近は、たき火をする人も少なくなってきましたが、何かの拍子に火事になることもあるかも知れません。

寒い時期を迎えると、火事のニュースが増えてくるような気がします。

これからもっと、寒くなってくると暖房器具などで部屋を暖めることも多くなってくる機会も増えてきます。

皆さんは、どんな暖房器具がお気に入りですか?

エアコン?

電気ストーブ?

石油ファンヒーター

私の家は、石油ファンヒーターを使っています。

これが、一番早く暖かくなるかな?と思っています。

これと、石油ストーブって言うんですか?

風が出ないやつの併用です。

風が出ないやつは、これはこれで使い道があります。

ストーブの上にヤカンを水を入れて置いて部屋の乾燥を防いだり、洗濯物をこの上に干して部屋干ししたり活用方法は色々です。

でも、この活用方法は危ないです。

毎年のように、ヤカンの水が蒸発しきってしまってヤカンがまっかっかにになっていたり、洗濯物が焦げてしまったりと大変危険です。

危ないからやめよう!と思ってはいるのですがこの方が洗濯物はよく乾くのでなかなか

やめるにまでは至りません。

気持ち的には、大変危険なのでやめた方が良いと思います

そこで、今回は消火器についてまとめてみることにしました。

たぶん、一番身近で使った事は無いけどよく見かける消化道具じゃないかなと思います。

今まで、一回も触った事ない人もいるのでは?

使わないで済めば、それが一番良いです。

でも、最近は思いもよらない天災が頻繁に襲ってくることですし、どんなものなのか知っておいてもよいと思います。 

 消火器

f:id:yoshi2000000:20181010125657j:plain

 よく見ます。使い方もかいてありますね。

でも、火事の時に読みながら使うよりも一度どのような感じで使うのか知ってから使うのでは俊敏さに差が出ると思います。

これを手に取る時は、きっと一刻を争う ときだと思います。

使い方

1.

消火器を障害物にぶつけたりしないよう注意しながら、火災の起きている場所近くの消火に適した安全な場所まで運びます。

あまり離れすぎていると、火への放射前に薬剤が尽きてしまいます。概ね7~8m手前を目安とします。
 
2. 黄色の安全ピンを引き抜きます
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
3. ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます
ホースの途中を持つと、放射の圧力などからねらいが定まらず、的確に放射できない恐れがあります。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
4. レバーを強く握って放射します。
消火器が重い場合、消火器を置いたままレバーを握って放射する方法もあります。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
5. 火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します
自分の身を守りつつ効果的に放射するために、風上から放射します。室内で放射する場合は、出入り口を背にして逃げ道を確保します。
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
  放射時間は、消火器の種類や薬剤の量により異なりますが、粉末消火器で15秒程度、強化液消火器で30~70秒程度です。放射時間や放射距離は本体に必ず表示してありますので、日頃から確認しておきましょう。

引用:消防防災博物館:見て学ぶ-消火器の使い方-

消化する目標が油の場合

天ぷら油火災の消火の場合、あまり近づきすぎると放射薬剤の勢いで油が飛び散ることもあり、火傷などの危険があります。4~5メートル程度離れたところから放射し、徐々に近づくようにします。住宅用消火器やエアゾール式簡易消火具も少し離れたところからの放射で十分に効果があります
ハロンのエアゾール式簡易消火具については、天ぷら油火災には有効ではないとされています
 
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」
強化液消火器は、天ぷら油火災には特に効果があり、再燃の防止にもなります
粉末消火器は冷却効果が少ないため再燃する恐れがあります。薬剤をすべて放射し、コンロを消した後、蓋などをして空気の遮断を続けます
画像提供:総務省消防庁「防災・危機管理eーカレッジ」


ハイパー初期消火隊 〜消火器の概要と使いかた〜

ゆーちゅーぶからもお借りしてきました。

もしよろしければ、ご覧ください。 

ここまで、消火器の使い方をまとめてみました。

が!

私の家には、消火器はありません。

あるのは、火災警報器ぐらいなものです。

この警報機も、いつ付けたのか思い出せない程、昔に取り付けたものです。

確か、法律で決まったのでしたっけ?

一時期、警報機を付けるのが流行っていた記憶があります。

皆さんの家は、どうでしょう?

火災対策何かしていますか?

これから、火災が起きやすい季節に入ります。

用心していても、突然の地震で火事!!

なんてことも十分考えられます。

私も、これを機に少し考えたいと思います。

ということで、今回はこんなところで失礼します。