https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

牡蠣(かき)

ディフィンドフューチャー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181102145856j:plain

出典:カキフライ - ココチモ(cococimo)

白濁の 牡蠣のお鍋で ほっこりと

おいしいお酒で 冬を満喫 

今回は牡蠣(かき)についてまとめていきたいと思います。

みなさんは、牡蠣(かき)好きですか?

私は、大好きです!!

鍋に入れてもおいしいし、生で食べてもおいしいです。

の時期にを迎えるのが真牡蠣と言う種類になります。

f:id:yoshi2000000:20181102114051j:plain

出典:瀬戸内産 殻付き牡蠣(カキ)の産地直送販売

正式表記 省略表記
1月 January Jan.
2月 February Feb.
3月 March Mar.
4月 April Apr.
5月 May May
6月 June Jun.
7月 July Jul.
8月 August Aug.
9月 September Sep.
10月 October Oct.
11月 November Nov.
12月 December Dec.

(You should only eat oysters when there is an "R" in the month)

(Should you not eat oysters in months without "R"

 Rの付かない月は牡蠣食うな。

この真牡蠣の外国のことわざみたいなものですね。

一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

 この言い伝えの由来

牡蠣のことわざで「Rの付かない月には牡蠣を食べるな」と聞いたことはありませんか?今から200年以上も前にフランスで生まれたことわざなのですが、当時は冷蔵保存がなく夏場には腐ってしまうことがあったため、法令で定められたことなんだそう。

macaro-ni.jp

日本でも、花見が過ぎたら牡蠣食うなと言ったようなことを言いますね。

この日本での由来は、5月ぐらいから8月ぐらいまではちょうど真牡蠣の産卵時期に入るため、身が痩せてしまいおいしくないから。

と言う事のようです。

この真牡蠣の旬は10月ぐらいから翌年4月ぐらいなので外国のことわざも日本のことわざも時期的にはうまく一致しています。

岩牡蠣

f:id:yoshi2000000:20181102121935j:plain

出典:大きくておいしい新潟の天然岩がき 牡蠣

牡蠣(かき)の種類によっては、夏に旬を迎える種類もいます。

岩牡蠣です。

夏牡蠣とも言いますよね。

岩牡蠣の水揚げ時期は6月~9月ぐらいです。

岩牡蠣も産卵時期は、夏なのですが産卵の仕方に違いがあって真牡蠣が一度にたくさんの卵を産んでしまうのに対して岩牡蠣3か月ぐらいかけてゆっくり卵を産むので身が痩せてしまうことなく夏でもおいしく食べられるのです。

日本にいれば、一年通して新鮮でおいしい牡蠣(かき)が食べられると言う事です。 

牡蠣の毒

f:id:yoshi2000000:20181102130409j:plain

r.gnavi.co.jp

結論から言うと、牡蠣(かき)には毒はありません。 

牡蠣(かき)が毒を持ってしまう時期があるのです。

この毒は牡蠣(かき)だけに限らず二枚貝(あさり・しじみ・ホタテ)などと同じ貝毒と言われているものになります。

ちょうど、二枚貝の産卵時期に毒性のあるプランクトンが大量に発生するのでこの毒性のあるプランクトンを食べた二枚貝が体の中に毒を蓄積してしまい貝に中る(あたる)と言う事になってしまいます。

よく、2枚がいの産卵時期は卵巣に毒があると言った話を聞くこともありますが、これは毒のあるプランクトンと2枚がいの産卵時期がちょうど重なることからこのようなことが言われ始めたと言う事のようです。

貝毒の監視と出荷規制

わが国では、現在、貝毒を持った二枚貝が食卓に上らないように、漁場や消費市場において有毒プランクトンの監視が実施され、水揚げされた二枚貝に対してマウスを用いた毒性試験によって安全性が確認されています。

この検査で二枚貝の毒力が基準値を超えると、生産者による出荷自主規制措置が講じられます。

また、海外からの二枚貝輸入命令検査で安全を確認したものが流通する仕組みになっています。

こうした貝毒監視体制により、市販されている二枚貝貝毒による食中毒が起こることはほとんどなくなりました。

貝毒発生のメカニズム

www.kenko-kenbi.or.jp

このほかに、よく聞くのがノロウイルスです。

食中毒=ノロウイルス

忘れたころにテレビなどでニュースになります。

このウイルスの原因は、人間が海や川に流す汚染された生活排水です。

浅瀬で生活している二枚貝が汚染されて生活排水を取り込んでしまいノロウイルスに汚染されると言う事のようです。

参考:ノロウイルス(ウイルス) [Norovirus]:農林水産省

そんな中でも、夏に旬を迎える岩牡蠣はあたりにくいと言われています。

 なぜ、岩牡蠣は中り(あたり)にくいといわれているか?

f:id:yoshi2000000:20181102141245j:plain

repicu.com

真牡蠣は、ほとんどが養殖で比較的浅い場所で飼育されています。

岩牡蠣は、ほとんどが海女さんによる漁で深くてきれいなところで育つ天然物が多いのです。

浅い所は、生活排水などの影響を受けやすく、深いところ汚染されにくいと言う事のようです。

ですが、最近の事情では岩牡蠣でも食中毒が確認されているようです。

海の汚染が進んでいるのでしょうか?

kakipedia.blog.jp

とはいえ、私は牡蠣(かき)大好物です。

今のところあたったこともなく、おいしく頂いています。

真牡蠣=海のミルク

岩牡蠣=海のチーズ

と言われるぐらい栄養があり旬の時期にはぜひ食べたい食材の一つです。

牡蠣の栄養・効能

f:id:yoshi2000000:20181102152755j:plain

出典:牡蠣料理のご紹介 : 岡山県瀬戸内市牛窓町福岡屋旅館

亜鉛

あらゆる食材の中で最高の亜鉛含有量を誇ります。
亜鉛の働き
・細胞の新陳代謝の促進
皮膚や髪への栄養
・免疫力向上
精力増強(yahoo)
美肌効果
・体内酵素の活性化(体を活き活きと保つ)

亜鉛は不足すると味覚障害、脱毛や薄毛、鬱、生殖機能の低下などの悲しい症状が現れる傾向が見られます。

グリコーゲン

グリコーゲンの働き
肝臓の機能の向上
筋肉や脳を活性化
即効性の疲労回復

鉄の働き
貧血予防
・体温の維持(保温効果)
冷え症予防
・動悸、息切れ、だるさにも
鉄同様、銅の含有量も群を抜いて多いです。銅は、鉄がヘモグロビンを合成するのを助けたり、鉄の吸収を促進する作用があります。

タウリン

タウリンも多く含んでいます。

タウリンの働き
・乳酸の増加を防ぎ、スタミナ増強、
疲労回復
脂肪肝予防
・抗肥満作用
コレステロールの上昇を抑える
・高血圧予防
ストレス解消

tiotrinitatis.com

岩牡蠣も、「海のチーズ」と呼ばれています。

その岩牡蠣の栄養の中でも特筆すべきは、人間が生活するうえで必要な必須栄養素の「亜鉛」と「タウリン」をあらゆる食材の中で一番多く含有しているということ。

亜鉛が不足すると成長や発育の遅れ・肌荒れ・味覚障害・肝臓の異常などを引き起こすと言われています。

また、タウリンやカルシウム、グリコーゲンなど多くの栄養素が含まれていて、まさに奇跡の食材、万能栄養食と言えます。

www.alias-food.com

グリコーゲン 

f:id:yoshi2000000:20181102160311j:plain

出典:https://sumally.com/p/315218

 グリコの名前も牡蠣に含まれる栄養素からとけた名前のようです。

 栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのが「グリコ」。「グリコ」の名前はグリコーゲンからきています。 創業者は、子どもたちが大好きなお菓子を食べながら、健康を促進できるようなお菓子を創りたいと決意しました。キャラメルに牡蠣エキスを加え、グリコーゲンにちなんで「グリコ」と名づけ“栄養菓子”として売り出しました。

www.glico.com

 昔から、牡蠣はおいしいだけでなく栄養の面からも注目されていたのですね。


だいすき!広島かき/カンパイ!広島県 牡蠣ングダム

と言う事で今回はこの辺で失礼いたします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。