https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

豆腐

ディフィンドフューチャー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20180927212214j:plain

艶やかで 触れたらもろく 柔らかな 白い柔肌 口つけた夜 

 

寒くなってきましたねー❗

こんな日は、鍋が美味しいですよね。

私はやっぱり、の中の豆腐が好きです。木綿より絹が好きです。

皆さんは、どちらでしょうか?

鍋に入れるなら、焼き豆腐でしょー? とか言う人もいるかもしれませんが、私はですね。

プルプルでツルツル、箸でつまもうとすると崩れそう。

崩れないように、ゆっくりと口に運ぶ。

崩れてしまったら、レンゲですする。

そして、熱燗を一口。

絹豆腐だけの湯豆腐なんて、最高ですね❗

チョットお高い豆腐を奮発して!!

肉も野菜もいらない。

豆腐のだけの湯豆腐

               最高です!!!

木綿豆腐と絹豆腐

きぬ豆腐は、きぬの布で豆乳をこして作ったもの。もめん豆腐はもめんの布でこしたものと誤解していませんか?

しかし本当は食べたときの舌ざわりが違うために、きぬもめんと呼ばれるようになったというのが正解です。その違いを生み出すのは、豆腐の製造工程です。実際にその工程を見てみましょう。

「もめん」と「きぬ」の製造工程

もめん豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものをくずしてから、圧力をかけて水分をしぼり、再び固めたものです。
一方きぬ豆腐は、もめん豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を加えて、そのまま固めて作ったものです。

もめんときぬの違いは舌触りだけではありません。含まれる栄養の量にも違いがあります。
もめん豆腐は、製造過程で水分をしぼるために、栄養分が圧縮されます。そのため、たんぱく質、カルシウム、鉄分が、きぬ豆腐に比べると2、3割多く含まれています。

しかし、水分をしぼることによって、ビタミンB類やカリウムが水分と一緒に流れ出してしまいます。このため、ビタミンB、カリウムはきぬ豆腐の方に多く含まれています。

ところで、このように もめんときぬ、2種類の豆腐があることで、料理に幅が生まれます。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする際には、しっかりとした固さがある もめん豆腐がピッタリです。

一方、冷や奴やサラダなど、豆腐そのものの食感を楽しむときには、きぬ豆腐の方がいいようです。もっとも、冷や奴には「もめん豆腐がいい」という方もいるはずです。自分の好みに応じて、2種類の豆腐を食べわけられることも魅力のひとつなのかもしれません。

きぬ豆腐のような柔らかい豆腐が生まれたのは、江戸時代の中期と言われます。そのために、製造法の工夫もされてきました。豆腐の歴史は、より柔らかくて舌触りのいいものを求める歴史だったと言えるのです

 

引用:日本豆腐協会│豆腐の原料・作り方