https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

ディフィンドフューチャー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181206132750j:plain

出典:http://konokisetunoichimai.blog.fc2.com/blog-entry-191.html

雪見ても うれしくないのは いつからか


言うことで今回は雪と言うことでまとめていきたいと思います。

私の今住んでいる地域ではあまり雪は降りませんが、何年かに一度ぐらいはカーポートなどの屋根が壊れてしまうほどの雪が降ることがあります。

以前住んでいた東大阪市は、積もるほどの雪ではありませんがチラチラとよくふっていました。

皆さんの住んでいる地域はどうですか?

テレビなどでよく見る雪かきなどとても大変そうです

雪の種類

 粉雪(こなゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206165435j:plain
出典:https://ameblo.jp/3979090/entry-12345902573.html

さらさらとした粉末状で、乾燥した雪

寒冷な地域に多い。

 玉雪(たまゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206165041j:plain

出典:https://hiro60.exblog.jp/23550299/

球形をした雪。

雪のシーズンの初めや終わりの時期、また雪雲のでき始めている先端部分などで見られる。 

灰雪(はいゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206170814j:plain

 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA

 空中をすらっと降りてくるのではなく、灰のようにひらひらと舞いながら降りてくる雪

やや厚みがあり、日光に当たると陰影ができて灰色の影ができる。
一般的な降雪としてはこれが最も多い。

綿雪(わたゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206171338j:plain

 出典:http://photozou.jp/photo/show/2858937/232534039

手でちぎった綿の様に大きな雪片からなる雪。水分を含み、重みのある雪

降雪地帯の中でも温暖・多湿な地域に多い。

餅雪(もちゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206172043j:plain

出典:https://www.ku-hibino.com/entry/2018/01/16/205727

融解が始まっており、水分を多く含む雪。

雪の塊は餅のように柔らかく自由に形状を変えられる。

べた雪

f:id:yoshi2000000:20181206173102j:plain

出典:http://blog.livedoor.jp/ittobori/archives/1741393.html

もち雪よりも水分が多く、べちゃっとした雪。

団子状に固まっていることもある。

水雪(みずゆき)

f:id:yoshi2000000:20181206175724j:plain

 出典:http://renipi.com/knowledge/58/

べた雪よりもさらに融解が進み、水気の多い雪。

みぞれと同じ。

一言で雪と言ってもいろいろな種類があるようでした。


粉雪 - レミオロメン(フル)

雪の結晶

 雪の結晶はまだまだ研究途中でものすごくたくさんの種類があるようです。


雪の結晶の作り方 3種類 

雪の結晶の基本形は六角形です。

人間の顔が一人一人違うように、雪も一つ一つ違っています。

似たものを分類すると

樹枝状六花

f:id:yoshi2000000:20181206192549j:plain

六角板

f:id:yoshi2000000:20181206192812p:plain

六角柱

f:id:yoshi2000000:20181206194358p:plain

針状結晶

f:id:yoshi2000000:20181206194441p:plain
四種が基本形です。

この雪の結晶を北海道大学で研究したのが、中谷宇吉郎博士(1900~1962)です。

アメリカの農夫・ベントレーが撮った雪の結晶の写真集の美しさに感動し、研究に着手したと言われています。

hp.otenki.com

sciencewindow.jst.go.jp

雪の結晶は気温によっていろいろな形や模様を作り出します。

とてもきれいですよね。

私は自分で結晶を写真でしか見たことはありませんが最近はスマホのカメラでも雪の結晶を写真にとることが出来るようです。

●メールの場合

メールに画像を添付し、撮影時刻・撮影場所の情報とあわせて、snowcrystals@mri-jma.go.jpへ送付してください。

※メールの件名は「#関東雪結晶 撮影者のお名前」でお願いします。

※論文や研究発表資料として画像を使用させていただく際のクレジット表記方法(氏名、ハンドルネーム、匿名など)教えてください。

 

Twitterの場合

Twitterで、「#関東雪結晶」のハッシュタグをつけて、撮影時刻、大まかな撮影場所を記載して投稿してください。

すでにたくさんの方が投稿しているハッシュタグです。

他の方が投稿している雪結晶も眺めて楽しんでくださいね。

※論文や研究発表資料として画像を使用させていただく際のクレジット表記方法(氏名、ハンドルネーム、匿名など)教えてください。

 

●雪結晶以外の情報で重要なこと

雨かみぞれか雪か、どのくらい積雪しているかという情報も研究上とても重要です。

ものさしを雪にさした画像と一緒に積雪の深さがどれくらいか、時刻と場所もご提供いただけると幸いです。

style.ehonnavi.net

fundo.jp


「アナと雪の女王 MovieNEX」レット・イット・ゴー

 雪の神様(ポリアフ)

f:id:yoshi2000000:20181206205529j:plain

tabi-moni.com

調べていたら雪の神様がハワイにいることがわかりました。

ハワイでも雪が降るようです。

f:id:yoshi2000000:20181206210347j:plain

 出典:雪の女神ポリアフ | ハワイの神話と伝説

ワイ島の雪が降る「マウナ・ケア」には、昔、白いマントを着た四人の雪の女神が住んでいました。

その中でも、”ポリアフ”という女神は、とても美しい女神でした。

ある日、ホルア(山の傾斜をスキーのように、草で滑る遊び)の好きな火山の女神ペレが、美しい女性に化けてマウナ・ケアの傾斜を滑っていました。

マウナ・ケアの山頂から降りてきたポリアフは、火山の女神ペレとも知らずに、歓迎して、ホルア遊びに加わりました。

以前よりポリアフを敵対視していましたペレは、自分より美しいポリアフを見ると、本性を現しました。

怒りによって、地震を起こし、山を震動させました。

そして、マウナ・ケアの東部から、大噴火をおこし、日夜、灼熱の溶岩をラパホエホエ、オノメアの沿岸に流しました。

溶岩は、ポリアフの白いマントをも焼き始めましたが、ポリアフはやっとの思いで山頂に逃れ、空から雪雲を呼び、冷たい雪を降らせてペレの溶岩を止める事ができました。 ラパホエホエ、オノメアの険しい断崖は、このときにできたと思われます。

雪の女神ポリアフに敗れたペレは、キラウエアへ帰っていきました。

その後、何度となくペレは、ポリアフと争いましたが、ハワイ島北部を征服することができず、島の南部だけを自分の領土として火山の活動を続けました。

tenkataihei.xxxblog.jp


【童謡】ゆきやこんこ こどものうた どうよう みんなのうた 日本の歌(にほんのうた) ♫ゆきやこんこ あられやこんこ♪ めろでぃー・らいん

 雪女


【松本零士先生×鷹の爪】小泉八雲『雪女 特別編』

小泉八雲の雪女のお話って東京が舞台だったようです。

私はもっと雪国の昔話だと思っていました。

この小泉八雲の雪女のお話ももとになるお話があるようです。

雪女の起源は古く、室町時代末期の連歌師・宗祇法師による『宗祇諸国物語』には、法師が越後国(現・新潟県に滞在していたときに雪女を見たと記述があることから、室町時代には既に伝承があったことがわかる。

呼び方は違えど、常に「死」を表す白装束を身にまとい男に冷たい息を吹きかけて凍死させたり、男の精を吸いつくして殺すところは共通しており、広く「雪の妖怪」として怖れられていた。

雪女は『宗祇諸国物語』をもとにした小泉八雲の『怪談』「雪女」の様に、恐ろしくも美しい存在として語られることが多く、雪の性質からはかなさを連想させられる。

雪女 - Wikipedia

 もともとのお話は新潟発でした。。。。

 雪男(イエティー


「雪男」の存在確率は95%!? ロシアで国際会議(11/10/11)

ヒマラヤ山脈イエティ

ロッキー山脈のビッグフットなどを指すことが多い。

日本国内では中国山地ヒバゴンも雪男とされる。

なお、「雪男」と訳されるが、本来性別は限定されていない。

また雪女は全く別物である

中国では「野人」と呼はれる。

それぞれの雪男の共通点として、人里離れた山奥に住む、全身毛むくじゃら、直立二足歩行するという特徴が挙げられる。

体色については、白、茶色、灰色など諸説あり、共通認識とはなっていない。

目撃証言はあるが、ヒグマやハイイログマ(グリズリー)等の見間違いも多いとされている。

それ以外の説としては、毛皮を着た猟師や猿人、ギガントピテクス(アジアに生息していた巨大類人猿の化石種)の生き残り、未発見の生物などが挙げられる。

ゴリラがヨーロッパでは(ギリシア時代からの記録がありながら)19世紀末まで架空の生物だと思われていたという例もあるので、雪男についても実在を強く信じる人間は少なからずいる。

一方、ヒマラヤ地域のシェルパが、ヒグマを「イエティ」と認知していたことが判明している。

ブータンで「雪男」を指すとされた「メギュ」、チベットでの「テモ」もヒグマを指す名称だった。

しかし、2011年にロシアのケメロヴォ州で開かれた雪男に関する国際会議では、ケメロヴォ州に95%の確率で実在するとの結論が出された。

雪男 - Wikipedia

雪男についてもしらべてみました。

私は、いてもいなくてもどちらでも良いです。。。。。。。

もし本当にいたらどうするつもりなのでしょう。

繁殖でもさせて動物園にでも入れるのでしょうか?

絶滅危惧種としてやさしく見守るのでしょうか?

雪の結晶: 小さな神秘の世界

雪の結晶: 小さな神秘の世界

 
ツメキラ ネイル用シール スタンダードシリーズ 雪の結晶2 NN-YUK-201

ツメキラ ネイル用シール スタンダードシリーズ 雪の結晶2 NN-YUK-201

 
雪の結晶はなぜ六角形なのか (ちくま学芸文庫)

雪の結晶はなぜ六角形なのか (ちくま学芸文庫)

 

と言うことで今回は雪と言うことでまとめてみました。

今年は暖冬といわれていてスキー場でも雪不足のところがあるようです。

ウインタースポーツが好きな人には少しさみしい話ですね。

私は、寒いより暖かいほうが好きなので暖冬と聞くと少しうれしくなってしまいます。

それにしても寒い日と暖かい日の差が激しいので風邪など体調管理には十分注意してこの冬を乗り切りたいものです。

それではこの辺で失礼いたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。