https://yoshi2000000.hatenablog.jp/5c04cbf7ee21f.html

がむしゃらに 勝手気ままな575

なんとなく、気になった事を調べてみました。https://youtube.com/channel/UCeNTm2lyIRP4XihIfEd8fPA

※※海外総合モール【バングット】※※ Banggood.comは100カ国以上から利用され、 商品数は10万種類以上あります。 1日100万人以上が利用している総合モールです。 格安スマホをはじめ、豊富な商品を揃えて、 毎日お得なセールを開催してます!! スキマ https://blog.hatena.ne.jp/yoshi2000000.jp/5c04cbf7ee21f

掃除

ディフィンドフューチャー

今日の一句

f:id:yoshi2000000:20181021083945j:plain

飛べそうで 飛べない子雀

街のなか

チュンチュン  見上げる青い空

そろそろ失敗しないダイエット始めませんか?と言う事で、今回は掃除についてまとめていきたいと思います。

皆さん!掃除してますか?

ペットをお部屋で飼われてる方とか小さなお子さんがいる家などは、毎日しているのではないでしょうか?

一人暮らししていらっしゃる方なんかは、なかなか毎日するのはめんどくさいといっつた感じるのではないでしょうか?

テレビを見ての印象ですが、潔癖症の方は掃除しながら歩いているような印象がありますね。

あと、

ごみ屋敷とか片づけられない○○ と言った放送を目にすることがあります。

テレビですから、かなり極端な人たちの事なのでしょう。

私が一人暮らししていた時は、1月に一回まとめてやるかやらないかぐらいでしょうか?

ウーパールーパー飼ってましたので、 

f:id:yoshi2000000:20181021095250j:plain

ウーパールーパー 【リューシー】 美個体 黒目

ウーパールーパー 【リューシー】 美個体 黒目

 

f:id:yoshi2000000:20181021095316j:plain

 こいつらです。

水槽掃除してから部屋の掃除もするとなると、一日かかてしまうので。。。

どうしても、部屋の掃除は後まわしになってしまいました。

私の人生で、一番部屋がとんでもないことになった時は、朝起きたら羽毛布団が破れて部屋中に羽毛が積もっていた時ですね。

何事が起きたのか!

びっくりしました。

あれは、手が付けられませんでした。

手が付けられなかったので、ある程度取れるだけ取って心が折れてあきらめました。

帰って寝るだけの部屋でしたので、そのうちやればいいやと思っていたのです。

結果として、そのうちやればいいやはやらないです。

良くも悪くも、なれるんですね。

でもその時は、めちゃめちゃ運が良かったです。

掃除を後回しにして、2か月程たったぐらいでしょうか?

当時は、マンションの1階に住んでいたのですが寝ているときに2階の貯水槽が破裂したとかで上から水が降ってきて水浸しになって部屋を変えていただけました。

掃除しなくて済んじゃいました。

羽毛布団は、きちんとお手入れしたほうが良いですよ!

とんでもないことになります。

話がそれてきましたので、戻します。

掃除って皆さんはどのくらいの頻度で やっているのでしょうか?

調べてみました。

部屋の大きさや、生活の環境にもよって色々みたいですが週一回掃除機をかける。

そのほかに、汚れが目につくところは豆に掃除する。

という感じみたいです。

部屋がきれいな人は、使ったらその都度片づけて汚れていたら汚れを落とす。

埃(ホコリ)が目についたら、粘着性のクリーナーでマメにコロコロするようです。

マメさ。がかなり重要なようです。

それにプラスして、

部屋の状態も掃除しやすいようにあまりものを置かないなど工夫しているみたいですね。

生活するところは、汚いよりきれいなほうが良いに決まっているので私も見習いたいと思います。

でも、これが出来ていないから散らかるというのは解りきったことですよね?

習慣になれば、苦にはならないのでしょうか?

f:id:yoshi2000000:20181021111443j:plain

そもそも、掃除をいくらやっても出てくる埃(ホコリ)あれってなんなのでしょうか?

調べてみました。

大半は綿ボコリ
家庭で見られるホコリ……私たちは「ハウスダスト」(以後、ホコリと記載)と呼んでいますが、大きくは住まいの外部から侵入するものと内部で発生するものに分けられます。外部から侵入するものとしては、土砂ボコリ・昆虫の死骸やフン・花粉・煙や排ガス。家庭内から発生するものとしては、布団や衣類から発生する綿ボコリ・食べこぼし等の食品クズ・畳や紙から発生する繊維クズ・髪の毛・フケ・ペットの毛などがあります。
 これだけたくさんの埃(ホコリ)の原因があると防ぎようはなさそうです。見渡しただけでも埃(ホコリ)の原因に囲まれているようなものです。だからと言って、全部の原因を取り除いてしまうのは無理です。ほとんど私が生活するのに必要なものばかりです。あんまり、埃(ホコリ)が立つからとか汚れるからとか気にしすぎても、生活していてしんどいような気もします。
埃(ホコリ)は放っておくとシミになる埃(ホコリ)は放っておくと厄介な汚れに変質していくので、軽い汚れのうちに取っておいたほうが良いようです。
最初は拭き取るだけで簡単にとれる埃(ホコリ)が、水分や油分がつくことで次第に重くなっていき、洗剤を使わないと取れないようなベトベトした汚れに変わって材質の表面に染み込み、最終的にはシミになってしまうんです。しばらく掃除していないレンジフード表面の、ベットリとした埃(ホコリ)をイメージしていただければ分かりやすいと思います。
シミになるまで放置するケースは極端ですが、水拭きや洗剤を使わないと取れない汚れになると、掃除をする時に使った水や洗剤で材質を傷めてしまうこともあります。そう考えると、軽いホコリの段階で除去しておくということが、最終的に楽をすることにもつながります。
引用:https://news.mynavi.jp/article/20170214-hokori/
マメに掃除をしたほうが良いというのは十分わかっているつもりです。
埃(ホコリ)の中には、たくさんの病原菌がいて体に良くない。などは、よく聞きます。
私も、綺麗な部屋で生活しているほうが、気分がいいのは間違いないことです。 f:id:yoshi2000000:20181021121241j:plain
ですが、掃除をしようとは思ってみてもモノが多すぎてかたずかない。どうしようもない。と言ったことも、なかなか腰が上がらない原因の一つではないでしょうか?
 私も、あきらめるのが早くめんどくさがりなので結構早い段階で心が折れます。
これは、もう生活習慣から見直して考え方を変えていかないと常に清潔感のある綺麗な部屋は望めないと思います。
ここまで、調べてみての感想ですがやっぱりきれいとか汚いは個人の性格によるものがかなり影響してくると私は思うのです。 
調べていくうちに、こんな言葉を見つけました。
断捨離
なんでも、モノに依存しないシンプルな生活を目指す。と言った言葉らしいのです。皆さん知ってました?
流行っているみたいです。
断捨離ってどういう意味?
漢字の意味をたどるとなんとなくその意味が理解できるかもしれません。
断捨離とは、必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れるという意味をあらわす整理法のひとつです。いらないものを捨てて整理し、シンプルに生きようというような意味で、「ミニマリスト」「最小限主義」と近い考え方です。
この考え方は、ヨガの考え方である「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」を応用したものだと言われています。
だから「断捨離」なんですね。
  • 『断』 : これから入ってくる不要なものを断つ(買わない)
  • 『捨』 : いま持っている必要ないものを捨てる
  • 『離』 : 物へ執着することから離れる(物欲をなくす)
この3つを実践することで、本当に必要なものだけしか持たないシンプルな暮らしができるようになります
引用:http://danshari.kame.in/kiso/toha.html
と言う事らしいです。
でも最近は、物を捨てるのも簡単ではないですよね?この間まで住んでいた地域では、分別しなくても捨てられていたのですが今住んでいる地域ではかなり厳しい仕訳と、粗大ごみになるとお金がかかるんですよね。
こんな感じです。
皆さんの地域は、どうですか?
でも、思いきるときは思いきらないとそのうちやるはほとんどやらない事のほうが多いですよね。。
私の家は、物が多いだけで、そんなに不潔ではないですから。もうあと少しすれば、大掃除の季節ですし。
大掃除の時に思い切って、やるというのもいいかもしれないですよね。
ところで、皆さん大掃除します?するとしたら、いつ頃からはじめますか?普段あまり掃除に力が入らない私でも、年末の大掃除と言う事であればやる気も少しは変わってきます。大掃除 1年の汚れをまとめてきれいにする。
普段行き届かないところまできれいにする儀式みたいなものでね。でも最近は、お正月もぎりぎりまで仕事と言う方が多いのではないでしょうか?
私もそうです。f:id:yoshi2000000:20181021134658j:plain 仕事おさめの後に、さー大掃除しよう!と言う気にはなかなかなれません。だからと言って、日頃から少しずつでも始めていくというのもなかなか忙しいのでちょっとしんどいです。最近は、年末の大掃除と言うよりも冬休みの間にちょっとでもして大掃除したぞ!!と納得するほうが多いような気がします。そもそも、大掃除っていつする掃除を大掃除と言うのでしょうか?きれい好きな人は、毎日大掃除をしているということなのでしょうか?
調べてみました。

昔からの風習では大掃除を始める日は?

大掃除を始める日=12月13日 すすはらいの日。煤払い(すすはらいと読みます)とは、1年の家庭のすすやほこりを落とす行事で、そこから現代の大掃除に発展したと言われています。すすはらいは平安時代からあり、この12月13日にすす払いをする風習は江戸時代から始まったと言われています。12月13日は、「正月事はじめの日」と言われ、お正月の準備のスタートによいとされた縁起の良い日です。大掃除とは、1年間の家のすすや、自分自身の厄を落として、新年を気持ちよく過ごすためのもの。年神様を気持ちよくお迎えするための年中行事です。 
大掃除って意味のあることだったんですね。
大掃除をするのにふさわしくない日もあるようです。
 

12月29日

が付いて、苦しいという意味で、縁起が良くないとされているから

12月31日 大みそか

この日に大掃除をして正月飾りを飾ると一夜飾りと言い、急いで準備した感じになるので良くないとされています

1月1日 元旦

この日に大掃除をすると、福を掃き出すことになり、福が逃げて行ってしまうとされています所説ありますが、大みそか・元旦くらいはいつも忙しい主婦にゆっくりしてもらえるようにという事も含まれているそう。元旦におせちを食べるのも同じ意味がありますね。

旧暦の12月30日大みそか

旧暦では12月31日は無く、30日が大みそかだったことから、31日同様の意味でした。

biancofujico.com

調べてみると、昔から行われていることにはいろいろ意味やしきたりみたいなものがあるのですね。

今回は、掃除ということでまとめてみました。

自分の生活のペースで無理なくするのが一番いいと思います。

やはり、生活習慣の中に掃除を意識して取り入れていくというのが一番大事なことだと思います。

無理したら続きません!

普段からきれいにされている人は当たり前のことだと思いますが、これをきかいに頑張ってみようと思っていただける人がいたら、うれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は、この辺で失礼いたします。